ハッシュタグ #enable の付いた公開トゥートです。どこでもいいので、連合に参加しているSNS上にアカウントを作れば会話に参加することができます。
The user's already visible boosted posts may not be hidden, and a few new ones may sneak through, but the volume of them should go way down! (#Filters may not apply to posts that include hashtags you follow...)
The #disable or #enable setting should automatically propagate to any up-to-date client or browser you connect to your instance.
A shout out to @JPEGuin and his #Mammoth app
https://testflight.apple.com/join/66c1wW8y
which handles this nicely!
iOSで利用可能
testflight.apple.com電車の中で声出して笑っちゃった
Chrome91で#tab-hover-cardsと#enable-tab-searchと#sharing-qr-code-generatorが削除された - Qiita
https://qiita.com/rana_kualu/items/c0c1730805387ae1b2be
Google Chromeのベータ版に、#enable-color-correct-rendering という設定があります。
about:flagsで設定をEnableに変更すると、色空間が指定されていない表示要素をsRGBとして解釈するようになります。
これで、特に広色域のモニタでやたら派手な色で表示されていたWebサイトが、正常な色で表示されるようになります。やったね!
この設定が、リリース版のデフォルトになるといいね!
詳しいことは、そのうち
@yamma_ma さんがまとめてくれるんじゃないかと期待していますw
《参考》
続・Webブラウザのカラーマネジメント対応まとめ
http://blog.livedoor.jp/yamma_ma/archives/38413741.html