ハッシュタグ #mmt18 の付いた公開トゥートです。どこでもいいので、連合に参加しているSNS上にアカウントを作れば会話に参加することができます。
#mmt18 楽しかったよ。
mmt18でTOMOKI++さんとお会い出来たのは本当によかったな。なんか基準が一つできたっていうか。 #mmt18
前に #mmt18 に参加した際にいろんな人にお会いできたのだけど、打ち上げ(たしか二次会)の席で、一定数『不穏!? 不穏どこ!!』とかいって不穏話をしている人たちに群がっていく面々が居て、パワフルだなぁと思ったことを思い出した。なるほどSNS。
※ mmt18: Mastodon Meetup at Tokyo
https://www.mmt18.info/
日本でマストドンが話題に上がってから1年半が経過しました。どの組織にも縛られないこの自由な分散SNSの世界では、マストドンを中心として様々な文化や知識、技術が育まれてきています。Mastodon…
www.mmt18.infoマストドンの初期にあったいくつもの勉強会的な奴、あの当時、興味あったけど参加できなかったなー。
結局、 #mmt18 しか参加できなかったけど、mmt18がとても良かったので、今に繋がっている感はある。
#mmt18 は凄く楽しかったよ。
振り返ると、Fediverseの人にたくさん会えた #mmt18 は貴重な場だったねぇ。
@ashphy @codewiz @angristan @tootbrute @benoit @makuharigaijin @guskma
Regarding #mmt18 (#mmt19 ?) are there any new details? I'd love to join, but might need some planning ahead due to visa
私も直接お目に掛かったことのあるFediverseの方々 #mmt18 の打ち上げぐらいなので(コミケってのもあるか)、果たしてどれだけの人と会えるのかはわからないですよね。毎日やり取りしてても、会わない人には会わないのだし……。
Hey @ashphy, who organized #mmt18, and how do we get them to do it again this fall?
For context: several notable Mastodoners will be passing by Tokyo this fall: @chebra @angristan @tootbrute @benoit @makuharigaijin
@hanage999 文化祭には触れるな、みたいな話w
実際、引用BTの話にしても、界隈では何が問題視されているのか、という背景から誰かが説明しないと、問題意識が共有されないよね。
その上で、もうどちらかに染まりきっていない人が、そこから距離を置いて、しかも背景を踏まえて議論できると、ようやく建設的な話ができるかもしれない。
とはいえ、当事者を外して話が出来るわけではないけども。
(なので、パネルディスカッションでは、その問題共有のための下準備的な発表を入れてからやった方がいい #mmt18 )
@rk_asylum 今のボカロ丼も、先日 #mmt18 で話していましたが、方針変えてないですよ。セキュリティーアップデートでやむなく追従したことがあっただけかと。
コレ読んだ〜
#mmt18 Mastodon Meetup at Tokyo参加報告 | LTLこそがMastodonの本質なのか?
https://senooken.jp/blog/2018/11/04/
Mastodonの会議があったので参加した。 概要 イベント情報 項目 内容 イベント名 Mastodon…
senooken.jp先日Mastodon Meetupで広告の話がちょっと出たんだけど、まずWeb業界とか広告業界の人が、広告が配信される仕組みとか、お金の流れの話とか、テクノロジーとか、歴史とか、問題点を整理したセッションをやって、それをベースにディスカッションしないとほとんど意味が無いと思うのよね。
好き嫌いの話になったり、やるもやらないも自由、みたいな結論しかでない。
明日反省会が開かれてしまうような気がするので、そろそろ #mmt18 の感想を書いておこう……
#mmt18 持ち時間を大幅に超えてしまったのは、確かに反省だな。素直に謝ります。ごめんなさい。
もともと、言いたいことが一杯ある人間なんで、あれでも技術的な話は完全に割愛したんだけど。だいたい話をするときは50分1単位で話す習性がついているので、5分って「枕」で終わってしまう
Mastodonの会議があったので参加した。 概要 イベント情報 項目 内容 イベント名 Mastodon…
senooken.jp