Eugenia L

Very happy to see PhotoGimp, which turns Gimp into Photoshop-like, still works fine with Gimp 3.0-RC1. I use it to edit my watercolor paintings (mostly contrast and colors, since my scanner is not accurate). You'd be surprised how much digital editors are used by traditional painters these days. Especially for commissions and book illustrations where clients want changes all the time.

#linux #opensource #foss #gimp #photogimp #photoshop #painting #watercolor #mastoart #fediart

GENKI

サブスクなら #Adobe で良いというお話を聞いて、 #Adobe って自分が感じているほど嫌われてはいないのかもな…と自分の理解をちょっと改めた。。

自分は #Adobe のサブスクは、サブスクであってサブスクじゃないというか、いろいろとやり方がよろしくないと感じるというところと、#Illustrator #Photoshop の改善方針に不満がある(というか自分の理想に合わない)というところがあるので、 #Affinity がもしサブスクになったとしたらどういう体系になるかにもよるけど、いまの #Affinity のデザインツールとしての方針が保持されて料金が #Adobe のそれ以下(いくらなんでも以上にはならないと思う)なら #Affinity を選ぶと思う。

ただ、似た機能とコストならシェアが大きいほうを選ぶよねっていう考え方は、フレームワークの選定とかでも結構ありがちだし、たしかにそうだよねと思うところもあるし、世の中的にはそうなっちゃうのもわからなくはない。

いや、けどそのシェアが大きいほうが #Adobe だけどほんとにそれで大丈夫?という気持ちもやっぱり湧いてしまうな…
Figma の買収は EU に止められたけど、ユーザーが結局そういう選び方しちゃうの…?という気持ち… :tony_neutral:

なつき🍜

🎨Photoshopの新機能「生成塗りつぶし」でWeb制作が変わる⁉️

✅ 何もないところから素材を生成
✅ 写真の不要な部分を消去
✅ テキストプロンプトで指示するだけ

生成塗りつぶしの可能性と注意点を解説!
Web制作者必見の記事です🔍
※こちらは、以前に公開した記事です。

#Photoshop #生成塗りつぶし #Web制作
stocker.jp/diary/photoshop-gen

Photoshopの「生成塗りつぶし」はWeb制作の現場で使えるのか

生成塗りつぶしはWeb制作の現場で実際に使えるのか、実際に使って検証してみました。

Stocker.jp/diary
Linux ☑️

📷 PHOTOPEA 5.5 | A true Photoshop alternative :linux:

◉Looks & feels like Photoshop
◉Compatibility with PSD-files
◉PSD layer editing & saving
◉App works in the browser yet editing happens on your PC
◉Work stored locally - NOT on a server
◉Shortcuts as in Photoshop
◉PDF import / export gradient transparency
◉UFO format support

Spread word?

Read all on the 5.5 ►blog.photopea.com/photopea-5-5

#Photopea #Photoshop #alternative #photo #editing #Linux #browser #PSD #UFO #PDF #free

Photopea 5.5 – Blur Gallery and more!

blog.photopea.com
GENKI

デザインツールに健全な競争を生み出すという発想ないのかな…
ユーザーとして税金と揶揄される謎のコスト(やめることを検討するだけで半額になったりする謎の料金体系)を取られながら、「新しいとされるツール」が使えれば満足なのかい?
自分で自分に合ったツールを探して応援するというモチベーションはないのかな…

未だに「ベクターデータ」「ラスターデータ」という区分で #Illustrator #Photoshop という2つのソフトとファイル形式を変換したりしないとならないようなワークフローを当然と思ってるのって、おかしいと思わないのかなあ…

GENKI

#Adobe はこれから、少なくともオンスクリーンの #UI デザインツールの地位は、さらに下がっていくだろうな。
#SketchApp あたりから始まった #UI デザインに特化したツールの勢力争いに遅れを取ったあと、#XD でそ巻き返しをはかった当初だけは良かったけど、それも結局既存のレガシーツールに忖度した中途半端なツールになってしまった。(という個人的感想は以前にも書いた通り :tony_smirking: social.vivaldi.net/@nibushibu/

#Adobe は今回の買収を仕掛けたことで #Figma の領域では負けを認めたようなもので、実際それまで #XD を推してた人もついに #Figma に移行せざるを得なくなってその便利さをちゃんと実感してしまったし、#XD は実質的な開発終了もアナウンスしてしまったあとに今回の買収断念ということになると、今後のオンスクリーンのUI デザイン領域で存在感を示すのはより難しくなったと思う。#XD のリブートとかするのかな?うーん、それも #Illustrator#XD に作り変える!くらいのドラスティックなことしないと無理だと思うけど、まあ今までの #XD の流れを見てるとそれができるような #Adobe ではないよな…

#Adobe の今後のアドバンテージは #Photoshop #Illustrator とか #DTP レガシーアプリと生成 #AI#Firefly の連携とかになりそうだけあれもたしかに機能としてはすごいんだけど、個人的意見としてはあれをプロユースで考えるとレタッチとか素材探し・素材作りみたいな時にたまにあると便利という程度で、既存のデザインワークフローそのものを変えるようなモノじゃないと思っている(その点、#Figma は UI デザインのワークフローを大きく変えた)

GENKI (@nibushibu@vivaldi.net)

#XD は #Figma に先行してアニメーションモックアップ作れるようになった時がピークだったと思う。 あの時だけは、ずっと先行されていた…

vivaldi.net
なつき🍜

新しい記事を公開しました!さまざまな写真で実際に検証し、使える場面や注意が必要な場面について考えた記事です。

Photoshopの「生成塗りつぶし」はWeb制作の現場で使えるのか stocker.jp/diary/photoshop-gen #Photoshop

Photoshopの「生成塗りつぶし」はWeb制作の現場で使えるのか

生成塗りつぶしはWeb制作の現場で実際に使えるのか、実際に使って検証してみました。

Stocker.jp / diary
なつき🍜

#Photoshop ベータ版の「ジェネレーティブ塗りつぶし」の優れた点はプロンプトなしでそれっぽい結果になることだと思います。1枚目のように写真の左下を削除してジェネレーティブ塗りつぶしした結果の例が2枚目です。
#StableDiffusion で同じ事をすると、3枚目のようにおかしな結果になっていました。Psに追いつくのは時間がかかるかと思っていたのですが、拡張機能のアプデで4枚目のようにプロンプトなしで以前な結果になるよう改善されました。
github.com/Mikubill/sd-webui-c

Airplanista 🇺🇦

Can you spot deep #fake #images? This cool quiz will test you. I have been working in #Photoshop at a pro level as a #graphicdesigner for decades, and only answered 11 of 21 correctly.

is.gd/fZ2wes

Screenshot is of one I got wrong.

Charlotte Horseface

Hello Mastodonatellos! I can’t remember if I posted this one yet or not. #illustration #photoshop #retro #kitchen #wine #cooking 😄

Bristol247

Get creative with a part-time course at Bristol School of Art. Currently they are running a range of exciting new courses at a discounted rate as part of a January special offer. sgscol.ac.uk/study/art
#ceramics #drawing #painting #patterncutting #photoshop #sculpture #ad

Nick Buraglio

I've been dabbling with using a #chromebook as a daily driver off and on for a bit. So far, other than the seamlessness of the apple ecosystem (which admittedly I love and have been a user of since art school in the early 90s), I have yet to find much that I can't do. Adobe #Photoshop being the notable exception (not a fan of photoshop express).

ms_xenophora 🐚

“Stepbrother” - Tall rectangular canvas with cream border. Close-up of man in dark brown suit jacket, matching tie, & white shirt: cropped to show portion of figure just below left ear to just above left arm joint. Print of white dogs stamped on jacket. He wears a large 1920s diamond dog brooch. Brooch has a speech balloon filled with asemic type. Another portion of asemic type at lower right corner to simulate a brand name.

#art #collage #Photoshop #dog #man #MastoArt #fashion #AsemicText

ms_xenophora 🐚

“Starberry” - Square composition in tints and shades of red and pink. Blobby background texture. Plus-sign with sharp bat wing or battle-axe-shaped cuts. Four concentric semi-circles over that, suggesting a target. Trim: diagonally-placed five-pointed stars, and a pink diamond shape with a bright red round gem at center.

#art #collage #Photoshop #red #abstract #MastoArt #star

ms_xenophora 🐚

“Magic Cap 3” - Horizontal canvas with bouquet drawing from 1940s greeting card. It’s blurred & muddied with filters & some clear bright color spots. Smudged closeup of beads below makes small toadstool shapes in yellow & off-white. Trim: vertical band of dark green mossy carpet at left, 2 metal rings each holding a snippet of cookbook text, & three black & white 1940s drawings of mushrooms on plates.

#art #collage #Photoshop #mushroom #fungi #sporespondence #MastoArt