もっと見る

若者から「本社からこっちに来ていろいろ教えて貰えるので楽しいです」と言われてそれはそれで嬉しいのだが、

本社何やってんの?っていう気持ちでいっぱい。

9年振りの新卒が入社するも、このご時世でリモート入社式(しかもfacetimeで)なので背がデカいことくらいしかわからない。
実際に対面するのいつになるかな。

土曜の地震でカラーPOD機、オプションとの連結部分が切れた(どんな状態?)ので使用不可と連絡。
増床した部分の2階だから余計に揺れがでかいんだろうな…。

本社に若者が入るにあたっていろいろ聞いてたらどんどん不安になってきた。

新人がではなく、本社の教育体制が。

能動的学習と受動的学習じゃ効果が全然違うんだけど、教える側がそれを意識してないとダメよー。

どうもうちの本社から人を育てるようという意識が感じられないなぁ…。
育って欲しいとかスキルを上げていって欲しいとか、言い回しからすでにやる気を感じられないんだよなぁ。
勝手に伸びるような人は出ていっちゃうと思うんだけど。

10年位前に書いて貰ったらしい筆耕データがガッサガサで汚い…
手直しして良いかな…

「掲載順の決まりありますか?」

発注主はそちらです…。

「どのくらい余白があって埋めなければいけないのかイメージができない」

何のために校正紙を出してるのか。頭悪いのかな。

ヤマトさん今度は荷物が県外に行ってしまって届かない。この前のやらかしから1ヵ月経ってないぞ。

土日出勤になりそうな初校戻りがきた_(:3 」∠)_

またヤマトがやらかしたらしい。
荷物が行方不明。

そろそろまとめて送ろうかと見直してたら新しく気になるとこ出てきてフンガー >Q3

会社ストーブの液晶表示の温度が1桁から上がりません。
今日から仕事始めー

ターポリンって産業廃棄物になるのかー

偉いおっさんが見積依頼に対して
「やってません」
と断りやがった(仕様的には対応可能な依頼)

本社からきたデータ開いたらスタイルが全くあたってない。
データ結合案件とはいえうーん。

もっと見る
DTP-Mstdn.jp

DTP-Mstdn.jpは、DTP・デザイン・印刷に関わる人々のためのMastodonインスタンスです。特定分野の専門インスタンスですので、日々のつぶやき、耳寄りな情報の共有、ディスカッション、質問とその回答、役立つスクリプトなど、他では投稿しづらい内容も、思う存分トゥートしましょう!