もっと見る

そんでまあ今日は「問い:右は大火事左も大火事、これなーんだ? こたえ:弊社」
って感じの炎上だったんですが、片方は基本的なフィーダー設定が甘かったみたいなところに帰結してて、担当機で肩代わりしたらすんなり終わったので基本は大事だなあと改めて思うなどしました。

(あれ、名前あってるかな…ナントカコンパウンド、コンパウンドナントカ…)

社内で「ストップ汚れ」と仮称しているのですが、機械再動時に、汚れのようなドットがまだらに1,2点付着してしまう現象が解明出来ず首をかしげています('ω' `)
ブラン洗浄や版面保護液では処理出来ず、プレートクリーナーで拭くと取れるので、版になにかあるのかー????という感じですが、その時の用紙によっても発生頻度が全く異なり、先月湿し水変更したところ、頻度こそ変化したものの続いて発生しているので、明確にコレというよりは複数の条件がありそう、というところまではぼんやりといけてるのですが、手詰まりですね('ω')

トラブル率高めのM菱さんとこの紙がですね…断裁クッソ雑にやったみたいで、紙の四辺が斜めっててわずかに菱型になっててですね…ブランドマークをリスペクトしたのかよフフ…ってなったんですけどね…
テストで折丁こさえた時、四辺の揃いが悪くて雑な断裁ダナーとは思ったんですけど、選別困難なこともあって通しちゃったんですよね…
さきほど、「製本できねーぞボッケカスゥ」みたいな連絡がきてですね…全台刷り直しにですね…ええ…1万部12台なんですけどね…ええ…はい…

「全面網90抜き文字Q小さめ」っていう、聞いただけでクソデザインオブザイヤーノミネート必至の仕事が下版したとの報せが届いて、「なんかアブラマシマシニンニクカラメみたいっすねーwww」ってトボけてたものの、心中まるで穏やかでないです( •᷄ὤ•᷅)

そんでもって、またもヤケクソ気味に付箋のついた案件もきたんですが、「AはBである。CはDだ.倫理的的な観点からEするべきである。 yamada」ってところに付箋が貼ってあって、「 ←Yにしてください!」って赤入ってたんですけど、志村~!!!そこじゃない!そこじゃないぞ!!!いやしかしピリオドはこの際おいおくとして、"倫理的的"って言葉あるのか…?っていやないよな…って以下略

別件で、"Aは言った。「XXはYYだ」と.であるならば、ZZZ~だ。"という文章がありました。
この案件はもう複数回重版してるものなのですが、未だに修正されてないようなので、文中の発言の引用はピリオドにする規則でもあんのかなあ、いやないよなあ、でも直しになってないしなあ、これ合ってるのかなあと以下略

P17 本文
挿絵 (ノンブルなし)
P18 本文
という形になってるお仕事があったんですが、原稿通りだったのでそのまま通しました
ページ数はテキトーですが、本当にあってんのかなあこれって感じでモヤモヤ

結構昔の本の重版だったんですが、奥付の名義を先代の社長名で通してしまうという事故が起きました_(:3」∠)_
奥付時、新しい日付になってるかは気をつけるのですが、これには前後の工程共に完全に失念していた模様で、改めて人名役職等には注意が必要だなと(´・ω・`)

紀州再生上質とb7バルキー
バルキーはテスト刷りのやつなのでホントはもうちょい綺麗 dtp-mstdn.jp/media/_ZokVgS_od5 dtp-mstdn.jp/media/r1X4la1Cp6C

僕は人のやらかした話聞くの好きなんですけど、得られる教訓として
管理部「人を信用しないこと」
電算部「人を信用しないこと」
製造部「人を信用しないこと」
って言ってて、この仕事人間不振になりすぎでは…ってなってる。

昼休みに喫煙所で電算部の偉い人とPDFチェックする時どんなとこ気をつけるんすかってあれこれ駄弁ってたんですけど、解像度とCYMK/RGBとトンボとドブの確認だけはどんなに時間なくてもキッチリ確認する、特に画像は体感2割以上なんかあるって遠い目をして語っておられました。でも最初に設定をバキバキにキメれば事故らないかな、そして他人の作ったデータを信用しない、あと他人の作ったデータを信用しない、なんと言っても他人の作ったデータを信用しない…って虚ろな目をしながら(ヽ'ω`)

以前、面付けでウオオオーってなって電算部に直してもらった話がありました

b7トラネクスト採用
(一晩たっても乾いてない裏付き絶対してやるマンみたいな紙)
ベタまみれの絵柄
紙目一杯に絵柄がついてる
ことごとくくわえ尻にベタが配置されてる

んで、くわえ尻周辺が触れないと作業員が検品・積め変え出来ないんで面付け工夫してくださーい!ってなって2刷以降修正されてました。

ていうか当該印刷機、稼働3年か4年なんですが明らかにメーカーが組み立てやらかしたろ、みたいな不具合の塊で、実機見たら苦笑いするかもしれません(:3_ヽ)_

OKライトクリーム艶
peakポケットマイクロルーペx25、レイメイハンディ顕微鏡x60とx120
OKライトクリーム艶は表面にワンプの痕とかつきやすいけど、軽くて滑らかな手触りでエレガントな感じ。紙揃いもいいし積みやすいし素直に出るしで僕は結構好きです。社会学や法律学あたりの学術書籍でよく使われますね(ヽ'ω`) dtp-mstdn.jp/media/NigEJBZfQgZ dtp-mstdn.jp/media/m3Y8BmWzZ7w dtp-mstdn.jp/media/bQsYzB0lS0K

不具合と対処の記録と称して、汚れ、ダブり、ベタムラ、胴刷り、裏付き、付箋漏れの誤植・表記揺れ、横目なのに短辺にラベルが貼られたワンプ、色々な事故用紙をコレクションして、夜な夜な眺めてるサイコパスがいるらしい。

半年ぐらい前に見当があわなくて印刷不可・デザインが悪すぎっていう事故があって、当時の用紙を個人的に保存してあるんだけど、ネットにアップして多方面から感想を聞きたいものの、流石に色々危なくて出来ないナーというジレンマある

責了白焼きに「ここ新ゴM 13Qになってるか確認しといてねーwwwヨロ^^」みたいな赤入ってたんですけど、「現場に申されましても、ぱっと見でフォントはおろかQ数ナンボかもわかんないです…あでもキルラキルがラグランパンチで、エヴァがマティスEBだってのは知ってます…」ってなってた( •᷄ὤ•᷅)

もっと見る
DTP-Mstdn.jp

DTP-Mstdn.jpは、DTP・デザイン・印刷に関わる人々のためのMastodonインスタンスです。特定分野の専門インスタンスですので、日々のつぶやき、耳寄りな情報の共有、ディスカッション、質問とその回答、役立つスクリプトなど、他では投稿しづらい内容も、思う存分トゥートしましょう!