【Dr.シローの組版コラム更新】181. 文字化けの一種「とうふ」(.notdefグリフ) http://bit.ly/2Efreih #dtp #組版 #校正 #印刷 #コラム https://dtp-mstdn.jp/media/d3zlWxJHX6UKD_Fk8iY
@bunkyokumihan 「フォントのエンコーディング」が何を指しているのか不明ですが、そこは関係ないと思います。単純に、.notdefグリフは「その文字がそのフォントにない時に表示されるグリフ」というだけです。 #dtp
@bunkyokumihan 「エンコーディング」はモリサワの http://www.morisawa.co.jp/culture/dictionary/1902 ですね。CMapのことなので、普通はテキストエンコーディングとの混同を避けるためにマッピングと言いいますね。CMapは「Character to glyph Mapping」ですし。 #dtp
エンコーディング:「エンコーディング」とは、一般に「データを一定の規則に基づいて符号化すること」を指し、フォントの場合は「各文字の各種文字コード系による符号化」
DTP-Mstdn.jpは、DTP・デザイン・印刷に関わる人々のためのMastodonインスタンスです。特定分野の専門インスタンスですので、日々のつぶやき、耳寄りな情報の共有、ディスカッション、質問とその回答、役立つスクリプトなど、他では投稿しづらい内容も、思う存分トゥートしましょう!
@bunkyokumihan 「エンコーディング」はモリサワの http://www.morisawa.co.jp/culture/dictionary/1902 ですね。CMapのことなので、普通はテキストエンコーディングとの混同を避けるためにマッピングと言いいますね。CMapは「Character to glyph Mapping」ですし。 #dtp
エンコーディング:「エンコーディング」とは、一般に「データを一定の規則に基づいて符号化すること」を指し、フォントの場合は「各文字の各種文字コード系による符号化」
www.morisawa.co.jp