調べても飲み込めないので教えていただけると嬉しいのですが
カラープロファイルプレビューのレンダリングインテントってどれ選んだら一番刷ったのと同じようになりますか?絶対的な色域を維持で合ってますか? #dtp
@Relilium プレビューの設定は、CMYK変換して出力する時の設定にも適用されるようですので、
変換をどのインテントで行うか
という観点で選ぶことになります。
(RGBのまま保存してPhotoshopで変換する場合は、Photoshopの方で使うレンダリングインテントに合わせます)
で、まぁある程度見た目で選べばいいんですが、階調がおかしくなっていなければ相対的な色域を維持、それより少し色が動きますが階調を優先する場合は知覚的を使うのが良いと思います。
モニターに十分な色再現能力があって、キャリブレーションされている場合は、どのレンダリングインテントを使っても、概ね刷った時と同じ色になります。
相対的は、再現できる色はなるべく忠実に、そうでない色はそれなりに、という変換です。
鮮やかさは維持されますが、再現できない領域がぺたーっと階調がなくなったりします。
知覚的は数値的な再現より、より自然に見える表現を工夫したもので、主に全体のトーン(階調表現)を維持する変換です。
結局のところ、見た目で好ましい方を選びます。
#カラーマネジメント #dtp
@Relilium 相対的な色域を維持で、真っ黒に近いあたりの階調が潰れるのは弱点なので、これを補正する機能があります。
ただし、どうもコミスタには無いようなので、これを使う場合はPhotoshopで「黒点の補正を使用」にチェックした状態で変換してください。
黒点の補正(black point compensation / BPC)などと呼ばれる機能で、相対的な色域を維持で変換する場合はほぼ必須です。 #カラーマネジメント #dtp
@Relilium レンダリングインテントというのは、100%再現できない変換を行う時に、どういう風にすりあわせるかの「方針」です。どういう意図で変換するのか、ということ。
格闘されていたように、RGBのような派手な色は出ないので、じゃあどうする?って話です。
出せる範囲でなんとかするしかないわけで、どうにかして詰め込むんですが、そのときに、
とにかく全部が滑らかに自然に収まるように縮小しよう(知覚的)
再現できてるところは活かして、それ以外をつじつま合わせしよう(相対的・絶対的)
彩度がなるべく維持されるように変換しよう(彩度)
のどれかを選択します。
#カラーマネジメント #dtp