ここで迂闊なこと言うとdtp警察が怒涛のカチコミに来そうなんですけども
1cのコミックエッセイみたいなの刷ってたんですよ
こう、Twitterで絵描き垢の人がアップロードしたショート漫画を集めた単行本、みたいな
白焼きに、イラストの部分に赤で「モアレ」ってあったんですよ
そんで、実際印刷テストで出した当該箇所全て、白焼きとなんら変わらない形でモアレ起きてるんです
「直ってねーじゃん」って問い合わせた結果、「頑張ったけどダメだったぽいからこのまま行ってokです」みたいな返答で
雑に画像の解像度変えたり、スキャナで印刷物を取り込んだりした時に生じるのは知ってるんですけど
これが網のパターンの乱れによる干渉と言うのもまあわかる
なので4cで起きやすいってのは理屈として理解出来る
じゃあ1cで、もともとデジタルデータであろうイラストが、印刷段階まできてモアレ直んなかった、みたいな話にどうしてなんのかな、そんな直すの難しいのかな、っていう疑問に悶々としながら、服がバーバリー柄になってるキャラが印刷された紙を積んでた_(:3」∠)_ #dtp
@guleukara 印刷前提じゃない原稿のモアレ対応、難しいですよね。
クリップスタジオが搭載したような、トーンをグレースケール変換する機能とかないと無理なんじゃないかって思います。
https://www.clip-studio.com/clip_site/download/clipstudiopaint/cspupdater/releasenote_history#184 #dtp