フォロー

弊社、生産管理ソフトから具体的な受注金額が課外でも参照出来るのですが、受注額に対して絵柄が重すぎてここ数年で3倍になったインキ代で利益が吹き飛ぶ案件が現場からぽつぽつ見えてしまい、デザイン側でも「商いとしてどうか」っていう経済的な切り口で一考の余地があるかもなと思うなどしています

@guleukara それって「インキ使用量が少ないデザインにしましょう」みたいな話ですか? そうだとしたら恐ろしい……3倍とは……

@Takuri 概ねそんな感じですぬー。正確にはコストをかける意味があるものにしてくれよって感じですけど。
「お前ほんまその紙その内容でベタベタにする意味ちゃんとあるんだろうな」ってのはまあまああるので(ヽ´ω`)

本文の印刷代て銭の単位が現役で、1件あたりゲーム機一台買えるか買えないかの世界なんですけど、この前やたらギトギトしたデザインの本文やったらインキのコストだけで普段より2万円以上かかってしまい…

@guleukara 恐ろしい……さすがに2万円は道に落ちてる金額ではないですね。インク代の違いがそこまで出るとは物価高恐ろしい

ログインして会話に参加
DTP-Mstdn.jp

DTP-Mstdn.jpは、DTP・デザイン・印刷に関わる人々のためのMastodonインスタンスです。特定分野の専門インスタンスですので、日々のつぶやき、耳寄りな情報の共有、ディスカッション、質問とその回答、役立つスクリプトなど、他では投稿しづらい内容も、思う存分トゥートしましょう!