学生時代の友人がリモワになったって話してて、やっぱ一家に一台菊全機は必要だな(ぐるぐる目 #dtp
奥付の印刷日と実際の印刷日がほぼ変わらない仕事をしたのですが、あの奥付の日付ってなにを根拠に決められてるのか不明すぎる #dtp
ナマイキな年度末進行に印刷おじさんの現場っつーもんをわからせてやったから来年まで大人しくなる(疲労困憊しつつ #dtp
教科書や教材は納品から使用までタイムラグがあって、100日後にクレームがきて刷り直しになる、みたいなのがちょっとある #dtp
疲れてくるとふとした一文でフフッとなりがち #dtp
「広告はママになりました」 #dtp
白焼きにベタベタ付箋はるところがやりがちなんだけど、次なおせばいいや的な風土なんだろうなって #dtp
言われてみれば現場的にも2刷で索引のページ数に赤入ってること多いですね(ヽ'ω`) #dtp
帰り際に製版屋のあんちゃんに会釈したのだけど、7時には版渡しに来てて、20時にも渡しにきてるとか製版屋はほんま大変じゃのう… #dtp
バーチャルネット印刷おじさんはオフセット印刷機を回して紙に印刷するおじさんである。