Safariのフォントが気持ち悪いですわ〜!ってなってる #dtp
DALL-Eでひたすらオフセット印刷機を操作するアニメイラストを生成してもらっている
オフセットって指定しても印刷機のソースがオフィスのプリンタになってるか、あるいはツボをつまみで調整する時代のものっぽくてなかなか難しい #dtp
韓国のZ世代女子に「人間失格」が刺さりすぎて"5年間ずっとベストセラー”の異常人気に「18歳ですが日本特有の静けさと残忍な内容を黙々と語る文体が…」
https://bunshun.jp/articles/-/64855?page=1
>2010年からの累積部数は電子書籍も含めおよそ50万部、紙の書籍の重版はすでに120刷
そんなに…ってなってる #dtp
フリーレンの11巻、本文コミック紙でカラー刷っててワァーオってなった
コミック紙でカラーって意識して見たのこれが初めてな気がするんだけど、思ったよりきれいに出るもんなんだなあって #dtp
インキメーカーに作成を依頼して届いたインキに添付されたチップと、原稿に添付されたチップの版が違くて、ほんとに第何版かで色違うんだなーって実績を解除しました #dtp
書籍本文におけるスーツの男性の写真、襟とか潰れるのはよろしくないのでそこが濃度の天井値として濃淡を合わせますが、文字濃度もそこに引っ張られるので、文字が薄いとか弱いとか言われないかなという不安との戦いになりますわね…_(:3」∠)_
写真がしっかり手直しされてるものだと両立出来るのですけども、素人の写真をそのまま持ってきたようなやつだとキッツーてなりがち #dtp
PANTONEは「発色結果の見本」として定義されているから、印刷対象によってインクの配合は変わる。だから結果で指定する分にはDICよりPANTONEということになる。逆に言えば、DICはインク色は保証しても結果は保証しない。 - deep_one のブックマーク / はてなブックマーク
https://b.hatena.ne.jp/entry/4736653152372366885/comment/deep_one
例の記事、ブコメにこんなこと書かれてたけど真偽はともかく、腑には落ちるなあって
そらまあ出来上がったもんに色ちげえじゃねえかオイコラDICどないすんじゃオラァン!とはならんけども #dtp
印刷おじさんがペッパーミルの仕草をしているときは、貴様の血で紅の特色を作ってやろうかという意味です #dtp
んー、PUR製本でおもっきし喉側開けて割れないようにするとか?なのかな、こういう時 #dtp
ひどすぎるッピ…これ現場でも一言あったと思うけど、営業さんや先方が飲んだのかなあ…
https://twitter.com/amo_illustrator/status/1628896045110562816?s=46&t=MjCB1a8kdaEDWNPLsDTPtQ #dtp
>モリサワの新ゴとフォントワークスのニューロダンは日本製のゲームで(海外リリースされる時にも)頻繁に見られるが、日本製コンテンツ以外で使われる事が無いので、英語圏ゲーマーの間で「あの日本っぽいフォント」というポジションを獲得していたという話。面白い
https://twitter.com/needle/status/1625444651405819904?s=46&t=u9pdROuhnelq2eDVZDDJBA
日本っぽいフォント、日本っぽさってなんだと考えるお昼休み #dtp
peakのx25使って撮りたいのだけど、覗き窓にレンズあてると、カメラが自動で別のレンズに切り替わってしまって、撮りたいのはそこじゃねえんだよォ!ってなってる #dtp
自分あいひょーん13proを使ってるんですが、ここ数年のあいひょーんてルーペ越しの網点撮影めちゃくちゃ難しくないですか #dtp
バーチャルネット印刷おじさんはオフセット印刷機を回して紙に印刷するおじさんである。