もっと見る

印刷機メーカーの営業さんが「よその印刷会社からデリバリ集塵機貰えそうだからつけてみます?」みたいな話持ってきて、弊社で導入を検討するかどうしようかという感じになり、にわかにその効果に懐疑的なボスから色々調べてみようとお達しを頂いたのでまずはグーグル先生から…

あでも前に初稿見せてもらった時に、よくぞここまで潰してくれた…みたいな感動もあったので、次の工程までに必ず潰すべきエラーの線引きをしっかり定めるべきかなあみたいな歩み寄りマインドもなくはなく( •᷄ὤ•᷅)

自分がどのセクションのプロフェッショナルであるか、ひいては何処が自分達にしか出来ないタスクなのかってところの領分の認識に甘さがあって、それは結局前後の工程への無理解や敬意や関心の無さなんだから、お互いの情報発信と収集、当事者間のコンセンサスの取れてなさ、ひいては部門間の断絶みたいな問題に向かってくのかなあとか思うので、僕はこのチャンネルに辿り着いたわけですね=͟͟͞͞( ՞ټ՞)

この辺の認識の差って、「訂正に要する時間」の差なのかなあと思うんですよ、僕。
いくら時速12000枚刷れても、500部1台の仕事でも設定セットアップし直してアウトプットするまで1時間弱は見なきゃいけなくて、ちょっと検索かけてキーボ叩いて直すのとちゃうでこっち、みたいな。労力と時間感覚が剥離してんじゃねえかなあとか。
あと「どんなに見ても必ず後日直し漏れが見つかるもんだからw」って言われた時に、あーなんか目線ちげーわコレって思ったりもしました。次があると思ってらっしゃる、みたいな。

修正反映されてない版が2台、紙くせきつくて絵柄まで紙がそってる台が3台、そして、最後の台の用紙です(´・ω・`) dtp-mstdn.jp/media/YavCs3UmytL

誤字脱字はともかく、Qがどうのフォントがどうのの類は電算部門までに確実に潰してほしいなあと改めて思う吉宗であった(ヽ'ω`)

漢字に対して「正字」と赤入ってて、当該文字の白焼き・併記された赤字・直しが反映された添付書類・実際に印刷されたもの、全部同じ文字で、???ってなって機械を止めています_(:3」∠)_

うちのボスはめちゃくちゃ小さい汚れとかも取っちゃうタイプなんだけど、理由を聞いたら「書籍はもはやコレクターズアイテムだから、この本のオタが見たら悲しむ」って言ってて。
訓練校で「最後は心をこめて刷る」って説かれた時、あまりピンときてなかったのだけど、ああこういうことかってなったのよね。
なもんで明日の本なんかはまさにオタや信者が読む本だから、迂闊なことはできないナァと思いながら退社をキメるのであった=͟͟͞͞( ՞ټ՞)

なんか信者一杯いるタイプの長編シリーズ待望の新刊みたいなのやった時に、わりと盛大に事故ったことあって。
浮き汚れ起きてるわハケ強すぎてシワになってるわ吹き上げ雑で折れまくってるわ針飛びまくってるわ派手に版キズ走ってるわで、1万部ぐらい顔を覆いたくなるクオリティになってしまって、発売後しばらくTwitterでタイトル検索かけて酷評されてないか調べるぐらい気が気でなかったので、今回は細心の注意を払っていく所存。

明日から覇権になりえるアニメ化決まってる原作本なのでむちゃんこ気合いれてく構えᕙ( ‘ᾥ’ )ᕗ

別の機械で胴刷り見逃して納品しちゃったみたいで人が検品に駆り出された結果、2機のフィーダーを僕1人でやることになり午前で燃え尽きている_(:3」∠)_

んでまあ、そこの会社は赤マジ塗るのはトンボの外にしろって事で紙の余白が充分に用意された面付けになってるんですが、こうやって紙を目一杯使われてる場合どうするのよみたいな気持ちに。これは某社文庫の基本フォーマットで、天地左右全部この幅です(ヽ'ω`) dtp-mstdn.jp/media/1L69YmcNZ9A

よその話なんですが、品質厳しめの他社さんとこが下請けに投げた仕事から、本紙スタートを示す赤マジでグシャーッ!て書いた紙が製本過程で見つかったらしく( •᷄ὤ•᷅)

事故レポートが控えめに言って激おこって感じで、ウチのやり方見せたらァ!みたいな手順書ついてたんですけど、「合わせに使う紙は事前に何枚積んだか数えて機長に報告・機長は抜き取り後に員数する」って過程がついてて、えマジでやってんのこれ…っていうアレ(´・ω・`)

弊社2c機が細部の掃除サボりまくってた時、ジョガーの尺を動かすギアに粉詰まってて、尺の変更途中で異音立てて操作アプリ側と一緒にハングアップしましたね(´・ω・`)

Twitter見てたら、商品の感想がバズってメーカーからお礼が来たみたいなツイート流れてきて、「S社さんうち書籍出来るんで仕事くれてもいいんですよ(チラッチラッ」ってなりました_(:3」∠)_ dtp-mstdn.jp/media/8OnyTxjh1JP

週明けは「納本用を別パレにして出荷してくれ、すぐに製本して渡す。勿論チョッパヤでシクヨロw」みたいな案件なんですが、今週すげー余裕あっていくらでも即応可能だったんだからさぁ…そこはさぁ…みたいなアレです(ヽ'ω`)

今日の弊社
営業さんから「これむちゃんこ急ぎでヨロ」みたいな仕事をむちゃんこ急ぎで仕上げた瞬間に担当営業さんが駆け込んできて、「間に合わなかった…」ってリアルに膝から崩れ落ちるのを見てました。
校了だったんですが、著者の経歴に誤りがあり、たまたま最後の台が1面空いてたので先方都合の刷り込みで対応しました。
ほんと積み替え終わって外出す瞬間に来てて、それは「間に合わなかった」んじゃなくて「間に合った」じゃないのかって思いましたが黙ってました。

弊社フィルム版使う書籍のお仕事たまにあります( •᷄ὤ•᷅)
15年ぐらい前の書籍の重版がちょいちょいあって、フィルムだからよく見てねって言われます
フィルムの輪郭が版キズみたいにインキ乗っちゃうのでつら味が強い('、3_ヽ)_

(╬ ಠ益ಠ)

(B45kgのコシがないペラペラ再生紙がボードに繋がる際の膨らみが気に入らない顔) dtp-mstdn.jp/media/yGzbLreVs76

もっと見る
DTP-Mstdn.jp

DTP-Mstdn.jpは、DTP・デザイン・印刷に関わる人々のためのMastodonインスタンスです。特定分野の専門インスタンスですので、日々のつぶやき、耳寄りな情報の共有、ディスカッション、質問とその回答、役立つスクリプトなど、他では投稿しづらい内容も、思う存分トゥートしましょう!