フォロー

セルフブラック(自らブラック労働を選ぶ)とてもやっかい。

例えば、本業で8時間働いたあとに、別のアルバイトをする。この時点で、長時間労働を自ら選んでいる。

この別のアルバイト先は、残業代込みで賃金を払わなければならないのだが、本業の勤務時間を把握していないと払いようが無い。そして、25%割り増ししなければならない人は雇いたくない。ゆえに、長時間労働が抑制される(されない)

結局、バイト先には本業のことは隠す。長時間労働を抑制する仕組みは回避し、バイト先を労基法に違反させる。

収入を増やすことを目的とする手段として長時間労働時間を選択するしかない様々な事情を解決しない限り、たぶん解消されない。

ログインして会話に参加
DTP-Mstdn.jp

DTP-Mstdn.jpは、DTP・デザイン・印刷に関わる人々のためのMastodonインスタンスです。特定分野の専門インスタンスですので、日々のつぶやき、耳寄りな情報の共有、ディスカッション、質問とその回答、役立つスクリプトなど、他では投稿しづらい内容も、思う存分トゥートしましょう!