skeb、現状1万人に届きそうな登録者に対して100件前後ぐらいのリクエストとのこと。
https://twitter.com/nalgami/status/1068724225756647424
私はスケブ描いてもらうなら、よく知っているひいきの作家がskebを「受け付けている」ということが大事なので、まずそれを網羅したい。
あと、クリエイター側を強力に保護し、その条件をのめるクライアントのみを許す仕組みなので、その特性を最後まで守ってくれると嬉しい。
クライアント優位に話をするための仕組み(どうやって140文字以外の条件を伝えるか、リテイクを了解させるか、等々)が出てくるのはナンセンスであると感じる。そういうのはクラウドワークスとかランサーズでやればよろしい。棲み分けて欲しい。
ちょっと情報が古めだったので補足。リリースから48時間の段階で「登録者数は13,021名(うちクリエイターは3,402名)」だそうです。
https://twitter.com/skeb_jp/status/1068986715296096256
いまのところ、納品作品がトップページにズラズラ出てくる方式になっているようで、完成したものは19個ですね。通し番号で143のものがあるので、そのぐらいの依頼数にはなってきているようです。
“Skebのリリースから48時間が経過しました。登録者数は13,021名(うちクリエイターは3,402名)でした。納品済みの作品も増えたため、トップページに納品済みの公開作品を表示させるようにしました。これから頼もうというご検討中の方は是非参考にしてみてくださいね。 https://t.co/xhvmPM0zVN”
Twitter