メーカー発注した特色が全然色合わなくてふぇぇぇ(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)ってなるなどした。
そんでもって発注量が消費量に対して全然足りなくて、インキ消費量の予想目安になる計算式あったよなーと思いつつ本パラパラめくって電卓叩こうとしたんだけど、ベタ面積網面積云々の値が実際の絵柄見てもわかんねえよボッケカスゥってなったので、後日ちゃんと調べないとダメだなぁと思うなどした。

フォロー

@guleukara インキ消費量の予測って、オフセット印刷だとどうやって出してるんでしょうね?

@noellabo 紙の規格・紙質・絵柄のベタや網点の面積・通し枚数などが係数化されていて、実際の案件に準じた値を代入し、それぞれを乗算していくと必要なインキ量の概算がわかるよ。
…って入門書的な教科書に書いてありました(੭ु˙꒳​˙)੭ु⁾⁾

でも絵柄面積どうやって出すんだよ網10と90で全然ちゃうやろ網とベタ混在してるのどうすんだよ…上質でもインキの付き大分バラつくんだけど…ってなったのが本日の僕です( •᷄ὤ•᷅)

@guleukara なるほど……。絵柄面積は製版工程から数値をいただきましょう!

@noellabo @guleukara 仕事ごとに残インキと入れたものとキーデータ見て係数調整せんとあかんのやで。
水の使い方で全然違うから

@yamo @noellabo
オフセット技術教本[11] 印刷の基礎知識
egologyplaza.nobody.jp/printin
ググったら教科書の内容まんまコピペっぽいのが出てきたんですけど、これやろうとしたんですよね

今試算したら全然実際の値と違くて、だめだーwってなりました。たった今。

特色を使う仕事で、事前に特色インキの使用量を予想するにはどうしたらいいんでしょうねこれ('、3_ヽ)_

ログインして会話に参加
DTP-Mstdn.jp

DTP-Mstdn.jpは、DTP・デザイン・印刷に関わる人々のためのMastodonインスタンスです。特定分野の専門インスタンスですので、日々のつぶやき、耳寄りな情報の共有、ディスカッション、質問とその回答、役立つスクリプトなど、他では投稿しづらい内容も、思う存分トゥートしましょう!