@mayaeh PC向けのアプリケーションでは、インストーラーってのがありますが、基本的にアレと一緒だと思うんですよね。同意しなければいけない文書を設定すると、それに同意しないといけない。(設定してなければ同意求める画面なし)。
InstallshieldとかInnoSetupとか懐かしい……。
既存のインスタンスの説明や規約のページ(about, more, term)はこの用途に適してないので、「インスタンス登録前の確認メッセージ」を設定する項目をつくって、それを表示するようにするのが現実的なのではないかと思います。WebViewへ遷移するアンカータグぐらいはいいけど、他のHTMLは無しね。前述の通り、空なら確認なしでOK。
アプリ開発者からみても、この確認メッセージを表示するのがベストだと思えば、使ってくれると思います。少なくとも既存のあれら(前述)をどうこうする面倒くささからしたら、提供されてれば使うでしょう。
APIレベルで何か細工するとしたら、確認メッセージはinstancesから取得して、そのハッシュ値を登録APIに渡す、とかすればいいんじゃないかな。
@noellabo 案出しありがとうございます!