@Yohei_Zuho クリッピングパス(マスクの切り抜き形状)って、一応、線をつけることはできるんだけど、中央じゃないとダメ。

線の中央以外のヤツは歴史的にあとから増えた便利機能なんだけど、内部的にパスとは違う処理がされているので、クリッピングパスでは機能しないんだ。

クリッピングパスとは別のオブジェクトを重ねて置いて、そちらに線をつければ自由になるので、その方が安全よ。

@Yohei_Zuho おっけー。

別々のパスにするのスマートじゃないよね。たぶん誰か解決できる人DTP勢にいると思うけど、ひとまず深入りしないで次にいった方がいいw

@noellabo そうですね…明日以降使う機会が出てくるので練習してたんですけどOfficeに7年くらい張り付いてるのでなかなか馴れないです…すごく高機能なんですけど…

@Yohei_Zuho だいたい使いづらい部分には、ろくでもない歴史的経緯があったりするので、 タグをつけて古き神々達を降臨させるが吉w

@Yohei_Zuho @noellabo 処理が重くなりますけど、ドロップシャドウの二度掛けでこんな感じにはできます。

@Yohei_Zuho @noellabo 1度目はぼかしに太らせたいサイズをいれて、2度目のぼかしを0にするとあら不思議。

@Yohei_Zuho @noellabo 1度目と2度目で色の設定変えるとグラデになります。

@baptize @noellabo なるほど!参考にさせていただきます!ありがとうございます!

フォロー

@Yohei_Zuho @baptize ドロップシャドウを使った縁取りの優位なところは、クリッピングマスクなどパスで切り抜いたものだけでなく、Photoshop等で背景を透明にしたオブジェクトにも適用できることです。

ちと重いですが、大変便利なので覚えておくべし。

ログインして会話に参加
DTP-Mstdn.jp

DTP-Mstdn.jpは、DTP・デザイン・印刷に関わる人々のためのMastodonインスタンスです。特定分野の専門インスタンスですので、日々のつぶやき、耳寄りな情報の共有、ディスカッション、質問とその回答、役立つスクリプトなど、他では投稿しづらい内容も、思う存分トゥートしましょう!