Mastodon(他、PleromaもMisskeyも)でオブジェクトストレージ(以下省略のためS3と表記)使う時は、例えば本体がdtp-mstdn.jpなら、media.dtp-mstdn.jpというドメインを割り当てて、そこにアクセスが行くように設定している。
このmedia.dtp-mstdn.jpは、どこかのサーバにおいたnginxにしておいて、nginxでキャッシュしながらS3にプロキシするような構成になる。
@skoji さんの設定を参考にする。https://skoji.jp/blog/2017/08/mastodon-s3-setup.html
ここに、マナエルでwebpに変換するプロセスを挟む構成にしてみたこともある。
https://github.com/manaelproxy/manael
さらに前段にCloudFlareを入れることもできる。
また、CloudFlareでS3にCNAMEをあてて、S3の前段に置く使い方をすることもある。この場合、キャッシュ用のnginxは置かない。
S3はバックアップに徹して、まずローカルで受け取り、nginxでキャッシュ。ローカルになければS3に取りに行く構成が強いかな……。
@noellabo@dtp-mstdn.jp @noellabo@dtp-mstdn.jp @skoji@bookwor.ms みすきーでのs3のurlはどこで指定するんですっけ(mastodonでのS3_ALIAS_HOSTの設定です)
@frfr こんな感じです。
storage: 'minio'
bucket: media-misskey.noellabo.jp
prefix: files
baseUrl: https://media-misskey.noellabo.jp
config:
endPoint: s3.us-west-1.wasabisys.com
region: us-west-1
useSSL: true
accessKey:XXXXXXXX
secretKey:XXXXXXXXXXXXXX
これは、cloudflareでCNAMEっていうパターンの設定です。
@noellabo@dtp-mstdn.jp @skoji@bookwor.ms みすきーでのs3のurlはどこで指定するんですっけ(mastodonでのS3_ALIAS_HOSTの設定です)
7.92K Toots, 234 Following, 526 Followers · プログラマ。猫とビールとマッドマックス。 /A programmer. “Rev it up for the Immortan Joe!” Cats: Azuki(passed away on Dec2018), Sasage(6yo),…
bookwor.ms