シングルカラムレイアウトに複数のスクロールバーを追加するという、思想と矛盾したことをしているのでよくない解決法だと思うのですが、とりあえず左側もスクロール可能にしました。スクロールバーだらけ。
@mayaeh うちはホストドンの関係もありますが、トゥートより下側だけスクロールさせてます。
この位置であればスクロールバーは非表示でもユーザビリティは低下しないかな?と思いました。
PCで見ていれば多分違和感なく使えると思いましたので。
@natsuki ありがとうございます!
その方がよさそうです。
そういえば、のえるさんの変更は hidden にするものなのでスクロールできると思うので、スクロールできなかったのは私の勘違いかもしれませんね…あとで確認してみます。
@mayaeh うちの場合はのえるさんのやりかたとは全く別なのでその辺りはわからないです。ごめんなさいw
@mayaeh @natsuki NSFWチェックボックスについては、compose-form__buttonsのあたりに追加っていうか移動してみましょうか。
他には、アンケートに項目追加した際にボタンが画面外に行っちゃうのがあります。一番下までスクロールした方がよさそうです。
お知らせ欄については、実はそこに何かが存在する前提でCSSを書きました。私もナツキさんのやり方のように、そのエリアをスクロール可能にしちゃうのが良いかなと思ってます。
先ほど真ん中にcompose formっていう話をしましたが、やはり真ん中は死守して、左をもっと動的に切り替えた方がいいかなと思い直しました。
逆に、リプライ元(reply-indicator)をタイムライン上で強調表示するなどして、左から追い出したいというのもあります。これでかなり楽になるハズ。
(これはEugenさんにDiscordでさらっと伝えてみたけど微妙な反応だったので、実例を見せてみたいというのもあります)
いずれにしても、できるだけEugenさんのデザイン意図を汲んで改善を提案したい意向です。
#mastodev
@noellabo @natsuki NSFW のチェックボックス、なぜ中に移動させたのかを考えると悩ましいところです。
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/10673
こっちの方が分かりやすくなると考えられたのかな?と考えています。
そもそもウインドウサイズが足りている場合は問題ない、足りない環境の救済措置的なものですし、悩ましいところです。
それに旧来のレイアウトでの表示方法との差が大きくなるのも悩みどころです。
なぜそうしたのか意図を汲んで考えていただけるの私もすごく嬉しいです。
@noellabo @mayaeh トゥートしづらくなるのは本末転倒ですからねw
うちは下だけスクロールするので入力のしづらさは特に感じないかなぁ