長文いくぞぉ?
ちなみにキャリブレータやディスプレイスペックも大事ではあるけども、同じくらい大事なのはデータに埋め込むカラープロファイルと、データを開くアプリケーション(ブラウザやOS標準ビューア)の互換性だぜ。
プロファイルで言えばadobeRGBの方がsRGBより高色域!
でもね、adobeRGBプロファイルを正しく表示できるソフトってぶっちゃけAdobe系しか無いんだぜ!
だからpixivに投稿してウェブで表示する画像や、PC、スマホなどの画像ビューアで観る前提の画像にadobeRGB画像を埋め込むと、色再現はされないぜ!WindowsとWebの標準はsRGBで廻ってるからなんだぜ!(浅学につき自信ないから、各自本当にそうかは勉強してくれな・・・)

@syaneko AdobeRGBを埋め込んだ画像をきちんと表示できる環境として、意外かもしれませんが、Webブラウザがあります。スマホのブラウザも今のものはほぼ大丈夫です(ビュアーはダメですが……)。問題は、カラープロファイルを破棄しちゃうWebサービスが多いことで、マストドンもアップロードされた画像のプロファイルを捨てるようになっています。プロファイル付き画像をアップロード後にダウンロードして確認してみてください。(DTP-Mstdn.jpでは破棄しないように変更しています)

ご参考まで。
blog.livedoor.jp/yamma_ma/arch
uslifelog.com/iphone7-color-pr

@noellabo 今頂いた記事を読みながらXperiaやWin用Chromeで確認してみました。
iphone7カラマネ記事にあった女性の顔写真を表示したところスマホ、WinともChromeでは色崩れしてないですね・・知らなかったです。
一方でXperia標準ビュアーでは色崩れを確認、Win10標準ビュアーでは色崩れせず といった感じでした。おっしゃる通り一部ビュアーアプリは非対応でした。
Webサービス側でプロファイルを破棄してるかも・・とのことなので、専ら使っているpixivにテスト投稿してどのように処理されているかを要確認ですね。
あとはAdobeRGBを適正に表示できるビュアーがWin10にもあればいいんですがねぇ・・・(ChromeにAdobeRGB画像ドロップして開いたら正しく写したのには驚きました・・すごい)

@noellabo ChromeでのadobeRGB画像表示はディスプレイ視野角の影響でたまたまそう見えただけかも疑惑・・adobeRGBプロファイルには対応してないですよね、Chromeって。

@syaneko Chromeは今は仕様通りの挙動で、プロファイル埋め込んだ画像を正しく表示し、埋め込んでいない画像はsRGBと見做して表示、画像以外のHTML/CSS要素も仕様通りsRGBと見做して表示、となっているハズです。

ちょっと前まで、埋め込んである画像しか正しく表示されませんでした。

Adobe RGBを埋め込んだ画像、正しく出るハズです。件の女性画像が紫にならなければOK。

@noellabo 今、メインモニタにてPhotoshopとChromeで手持ちのadobeRGB画像を開いて比較してみました。見え方同じですね、Chromeすごい・・・。
ですが、頂いた記事にあった「注)マルチモニタ環境でプライマリモニタ以外からプロファイルを取得してしまう不具合あり」の発生も確認できました。
サブモニタに指定している液タブでPSとChromeを見比べたところ、歴然と色が異なりました。
個人的にこの不具合は痛い・・・

フォロー

@syaneko そうそう、絵描きの方々は液タブっていうサブモニタ環境が当たり前になってきているんで、ここを放置されるとキビシイですよね。

@noellabo googleの技術力と資金力をもってすれば、いずれ解決してくれるという期待感は高いですが・・・まぁ、ニッチですよねぇ。
何よりブラウザが完璧になったとして、Webサービス、OS搭載ビュアーなどまだまだ非対応な方々がわんさか・・・。印刷を前提にしないのであれば、sRGBで制作環境を構築することがSNS全盛時代の最適解なのやも・・と思わなくもないです。

ログインして会話に参加
DTP-Mstdn.jp

DTP-Mstdn.jpは、DTP・デザイン・印刷に関わる人々のためのMastodonインスタンスです。特定分野の専門インスタンスですので、日々のつぶやき、耳寄りな情報の共有、ディスカッション、質問とその回答、役立つスクリプトなど、他では投稿しづらい内容も、思う存分トゥートしましょう!