@nando 仕上がりサイズ+断ち落とし設定でトンボは付けない、が良いのかなぁと思います。ペラとかページものなら。
…で、PDF入稿するかどうかとか、製版で何かするかどうかとか、いろいろ関わってくるんだと。
でかこれまでのアートボード+トンボの作り方でも、お作法としての「B4にA4トンボ運用なら完璧にB4の上下左右中心に作る」は欠かせないはずなんだけどなぜかそこだけ飛ばしてしまってるデータもよく見てましたし、製版が「ちっ」って言いながら面付けしてるのをすみませんごめんなさい次からちゃんとするよう伝えます→次もちゃんとしてなかった→「ちっ」「すみませんすみません」の流れずっとやってるとwww
@yamo トンボは何が何でも絶対に付いていないと叱られるのかと思ってました。
仕上がりサイズで作って、裁ち落とし設定がされてたらなくてもいいんですね(・∀・)
ありがとうございます!
ここら辺がアートボードの中央でしょう!な男の料理みたいなデータの作り方してました_:(´ཀ`」 ∠):_ …
@nando イラレで描いたトンボって、実際に印刷する際使われてるか、っていうと、だいたいは置き換えられてます。そのまま版まで出すものもあるけど…
@nando いらなくは…ない、です( 'ㅂ')
製版指示のマークなので、入稿後それに沿って仕事が進むのは間違いないです。
ただカタチが、描いたトンボからPDF等のデジタルトンボ(データとして断ち切る線を指示)になったりしているだけ…
例えば、折りトンボありますよね。
あれ、実際に折るときは無くなってます。仕上がりサイズに断った上で折るから、当然トンボなんかなくなってる。じゃ何を目当てに折機で折るのかというと、仕様書としてのトンボの付いた見本です。あれを見て、オペレーターが折機を調整する。
という風に指示としては必要なので、どうやって伝えるか…と考えると、イラレで描いた方が確実ですよね。
そゆときは、大きめアートボードのセンターに配置して折りトンボも描く方法が勧められます。
@yamo こっちでつけてるあくまでオペレーターさんが次の作業をしやすくするためのめやすなんですね。
トンボのついたカンプが仕様書、しっくりきました!
どこでどう役立ってるのかわからなかったカンプもちゃんと役立ってたんですね(´∀`艸)