もっと見る

ああこれだこれだ。Huey
『Amazon.co.jp: Pantone Huey PRO meu113: DIY・工具・ガーデン』amazon.co.jp/Pantone-MEU113-Hu

大昔にさー 棒状の、ギンビスのアスパラガスクッキーみたいな形のやっすいキャリブレータを買ったことあんだけど、あれなんて名前だっけ………

どうやってもうまくいかないから即捨てたw

(価格コムは参考にするとヤバいです…

「当窓口で確認を行ったところ、ご指摘の通りの配色であることを確
認いたしました。

今回お寄せいただいたご意見は、当窓口で責任をもって社内関連部
署に共有し、今後のソフトウェア開発の参考とさせていただきます。」

CN6まではちゃんとグレーなのよね。
images.app.goo.gl/3NG1zLF8ubHy

CN7、キャリブレータ当てる場所に表示するベタも茶色なんだよ………

ColorNavigator7、UIカラーが茶色がメインで、キャリブレーション中のダイアログも茶色。あたまおかしい。
ハイライトカラーが青なのは構わないけど、背景色が茶色ってキャリブレーションソフトウェアとしてふさわしいカラーではないと思う。何考えてんだろ。

最新2バージョンまでだとどういうワークフロー組めばいいのかわからんな…<いんでで

予算出せない所は死ねというのか
しょうがないんだアドビが悪い
知らなかった

これから出てくる三銃士を呼んできたよ!

やも🇯🇵DTP鯖🐸 さんがブースト

Adobeの件、各位の奮闘により概ね状況がつかめたので、少し引いて考えた方がよさそうです。

まず、法的問題が発生すると、これまでの前提は簡単に崩壊するということ。それだけ、法の力が強いということ。

今回は、ユーザーとの約束(サブスクリプション契約の内容)を反故にすることで巨額の補償が必要になっても、それを選択しなければならないぐらい、それを上回る脅威があったと考えるしかなさそうです。

また、どういう経緯があったにせよ、今後は新しいポリシーに基づいて運用されるでしょう。

業界の慣習を改めていくか、またぞろ玉虫色に決着させて現体制を延命し続けるか、選択肢を持っているのは我々の方です。

Adobeを信頼できるかではなく、Adobeさえ対応できないリスク(今回は恐らく法務リスク)に、どう対応するかでしょう。

Adobeへの依存というより、レガシー環境への依存が問題になるのではないかと思います。

Adobeじゃなければ(他社やオープンソースなら)大丈夫、という話ではないように思います。

adobe fontsだっていつ無くなるかわからんのです。

Maxでウェイウェイ言ってるライトユーザーにイイねされて喜んでるSNS廃人に見えてきたな<Adobe

だめなPDFはとことんダメで本当にどうしようもないんだけどなにこのPDF信仰

ダメなPDFのイメージはね、プリントした原稿を柴犬にガジガジ噛ませてヨダレまみれにして河原に放置しました、くらいどうしようもないんやでー

ほら、エクセルで書類作ってPDF仕上げとか。出力確認しないのが普通なんだなーって分かる

通常のやりとりの中でのデータとかメールとかの扱い方で、この人はやばいとか安心とかなんとなくくるよね…ちょっとひねってあったりすると性格も

あと作業用ボリュームもうちょっと強化したい
高解像度化するに従って作業用ファイルのサイズがどかどか増えてきてるのよな。こちらではどれだけトリミングするのか不明だから、作業中のファイルはリサンプルするわけにはいかん

富豪DTPよなぁ

SynologyのNASとか繋げてもう少し簡単な構成にしたい…
今だと作業用SSDのバックアップに1時間のタイムラグがある

もっと見る
DTP-Mstdn.jp

DTP-Mstdn.jpは、DTP・デザイン・印刷に関わる人々のためのMastodonインスタンスです。特定分野の専門インスタンスですので、日々のつぶやき、耳寄りな情報の共有、ディスカッション、質問とその回答、役立つスクリプトなど、他では投稿しづらい内容も、思う存分トゥートしましょう!