将来的には1級もと思ってたものの、自社が2cまでしかないから4cできねーじゃんってのは入社半年後ぐらいに気がつきました('、3_ヽ)_
今2cの機長やってる人は前社で1級とってて、ワイもバッジ欲しい実績解除したい!ってなった #dtp
僕は途中退校扱いなので技能士2級受験資格が勤続3年必須のため来年2級受験出来るのかなー。
資格取る気満々マンだったんですけど、機長研修は1cでやるからってことで当面単色機なのよねえ( •᷄ὤ•᷅)
特練りも単純なのやっただけで厳密な色合わせやってないし、しばらくはペンディングな雰囲気。 #dtp
『立ち読みコーナー№1』 - 有限会社 つるぎ出版社
1級技能士 成田さんの 「ヤングのためのオフセット印刷雑学」
http://www.tsurugi.eei.jp/free2/
印刷関連の情報検索するとまずこの人のブログか過去ログにぶつかるんでちょいちょい見てるんですけど、うちのボスも時々見てるみたいだし買ってみようかなあとか。
あんま読んだって人の記事見ないのよな #dtp
あとメーカーのメカニックから、水元とか水回りのクロム製ローラーは終了時に保護液軽く塗っておくと長持ちするよ、水溶性だから立ち上げ時は勝手に落ちるよ、というアドバイスを頂いたのでこれからは拭いていく所存 #dtp
フィーディングローラー交換してもらってはしゃいでる⁽⁽(ી₍₍⁽⁽(ી( 'ω' )ʃ)₎₎⁾⁾ʃ)₎₎
フルメタルジャケットの前半で微笑みデブが銃に女の名前つけて手入れしてる時「綺麗だよシャーリーン…」って言ってたの思い出しながら周辺綺麗にしてたんですけど、「車輪だけに…シャーリーン…お前はこれからシャーリーンだ…フフッヒ…」ってなって、完全にヤバイ人になってました https://dtp-mstdn.jp/media/LIoi0KmbyKAnzNfPZlM #dtp
これも中々即死率高いトラップでしたね(ヽ'ω`)
ワンプ裏返して丸める時に気がつかなければそのまま行ってました https://dtp-mstdn.jp/media/rXFakh9Ln579IPi9SeU https://dtp-mstdn.jp/media/vKNbls3SjmLMp58E89g #dtp
横目のお仕事に対して搬入された紙なんですけども。
中国紙のルール無用なラベル位置はヒヤッとしますね…_:(´ཀ`」 ∠):_
確か紙の破け方で縦横確かめる方法あったなーとテキストを引っ張り出して確認してました https://dtp-mstdn.jp/media/i4hAIluGbGqoFAQcMl8 https://dtp-mstdn.jp/media/UZnxfke9Q7NM0SgY0ls #dtp
1日外出録ハンチョウ〜「マンガ界に緊急提言」編〜
https://comic-days.com/episode/10834108156638089256
を読んでたんですけど、最後がなんかいい話風になっとるやんけ…ってなったものの、お前電子媒体じゃねえか!って正気に戻った https://dtp-mstdn.jp/media/S-WtmhYchBBhW0bS7Go #dtp
用意された紙全部刷ってってオーダーだと弊社も500部ぐらいは多く出しますね(中途半端にあっても邪魔だから #dtp
くわえ尻とか針尻のトンボが端まで届いてないとこうやって伸ばすんですけど、最近しっかり伸ばしてある版があって、ええやん!ってなったので製版の人はトンボがっつり伸ばして欲しいなあとか思うなどしました
紙の端まで届いてると不具合を見つけるヒントの一つになるのんな(ヽ'ω`) https://dtp-mstdn.jp/media/6nZXmg2Lv3OxgGYznjA #dtp
朝のインキはこんなに言うこと聞いてくれないのね…ワガママボディ… #dtp
ワイ将、遅出のボスに代わり朝一の立ち上げを初めて任されるも、あまりに濃度出なくて最終的に盛りすぎた模様 #dtp
モノタロウなんやこれ、夢の国かここ、男の子回路がたぎるで #dtp
Amazonで硬度計とかシリンダーゲージとかハンディライトとか色々見てるんですけど、Amazonほんまなんでもあるな…ってなってるのと同時に、工具沼という新しい沼に落ちようとしてる気がしてならないです。
六角とかはさすがにあるんですけど、「コレがココのヤツね」って渡されても覚えてないでス…ってなるので自分用の六角買うかーってなってる。 #dtp
これは前当に設置されたセンサーなんですけど、SF映画等の背景とかスーパーハカーさんのモニタ上とかでよくわかんない数字が高速でベケベケ動いてる映像ってあるじゃないですか
あんなん実際あんのかよって思ってたんですけど、実際自分がその数値を観察することになるとは思わなかったですよね('ω' `) #dtp
「フィーディングローラーはゴム製だから時々ころがして直下の金属製ローラーとの接触圧を調整したほうがいい」という知見を得たので明日見ておきたい
なんか曲がってボードに吸着してくる症状に対して、ボード上の吸引が弱いのかと思ってダイヤルくねくねしてた #dtp
なので手の届く機材から買って、必要性と有用性を証明する所からしないとダメなんだなというケツイ #dtp
バーチャルネット印刷おじさんはオフセット印刷機を回して紙に印刷するおじさんである。