Mastodon master に実装されたディレクトリ機能 ( https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/9427 ) の翻訳暫定案。
どうでしょうか?ご意見ください。
あと、「直近の活動」「話題」の名称の関係性、「興味のある」でいいのか「興味ある」「興味がある」なのかとか、「[インスタンス名] を探索」に半角スペースあっていいのか、「掲載には 10 人以上の〜」の是非とか気になっています。
@mayaeh Most recently active と Most popularって、意味で言うと「直近に活動した順」「フォロワーの多い順」なワケですが、「直近の活動」と対なら「フォロワー数」か「人気」かな……。
Discover users based on their interestsは、ハッシュタグと活発さから見つける機能ということで、「関心を軸にユーザーを発見しよう」という代案を挙げておきます。提案の中では「興味のある」が一番良いと思います。
「〜 を探索」の半角は無くてよいと思います。あえて強く区切らなくてもいいかと。
「行動」というより「活発さ」かな……。
「掲載には10人以上の〜」はこれで良いと思います。直訳で「少なくとも10人のフォロワーが必要です」でも悪くないと思います。
@mayaeh 翻訳で前に出ることはないので、こちらは大丈夫です。あくまでブラッシュアップのための提案ですので……。
そもそも私、英語は赤点勢で、高校卒業が危うかった人なのでw
@noellabo Mastodon 全体で使われますし、できる限り誰が見ても恥ずかしくない形にしたいので、できる時だけでかまいませんのでぜひお願いします。
実は英語も高専時代欠点ばかりで、他にも色々落とし退学になりました…
そんな私が翻訳や英語での PR 等に参加しているわけですし、人生何があるか分からないですね。
@noellabo とりあえず埋められるところを埋めてからソースじっくり読もうかなと考えていました(汗
分かりやすくしたいですね。
ありがとうございます、助かります。
ただ、気をつけますが最初は感情的な反応をしてしまうかもしれません、その時は申し訳ありません。