実はmacは漢字Talk時代しか使ったことが……なく……
一番最近のでPower Macintosh 8500ですね……
夜中レンダリングのために回しっぱなしにしておいたのに、朝見ると落ちてたり、JAZが熱暴走でダメになったり(これはmacのせいじゃないが)とかいう苦い思い出ばかりです

@Achi その時代は、私は職場で7500を割り当てられており、8500いいなーと眺めていた気がします。

あと、自宅用に6100を買ってもらい、いろいろいじくりまわしていたような気がするのですが、何をやっていたかいまいち覚えていない。

Think C の入門書とか、CodeWarriorとかResEditとかと闘っていたことは覚えている。Jterm + 實篤 とか ComNifty + 魔法のナイフ + NIFTY-Jぞーさん + 茄子R とか、PixelCat、まいまい、DragThing、Jedit、YooEdit などの記憶がでてきた。ということはパソコン通信全盛の頃か……。

あれ、Jeditってこの時代から使ってて、今日もDockに生き延びてるのか。すごいな……。

@noellabo
私はインターネット以降で、パソ通には触れてないんですよね……
自宅で初めて購入したのはwindows機で、どうしてmacを欲しがらなかったのか(学校ではメインマシンがmacだったのに)自分でも不思議です。

@Achi 私も専門学校で触ったclassic(たぶん)が最初だったんじゃないかなー。全部GUIで面食らったのを覚えています。(それでもHyperCardぐらいは頑張った)

あの頃、何を基準にパソコンを選んだりしていたのか、記憶が曖昧で……。自作PC全盛期で、秋葉原に通ってて、いつもサンボで食べてたことしか覚えていないw

@noellabo
私が初めて自分用として選んで購入したPCのかっこよさを見てやってください!☺️

フォロー

@Achi すごい! こんなんあったんや! 今見ても格好良いなぁ。

ログインして会話に参加
DTP-Mstdn.jp

DTP-Mstdn.jpは、DTP・デザイン・印刷に関わる人々のためのMastodonインスタンスです。特定分野の専門インスタンスですので、日々のつぶやき、耳寄りな情報の共有、ディスカッション、質問とその回答、役立つスクリプトなど、他では投稿しづらい内容も、思う存分トゥートしましょう!