iccMAXってなんぞ??? て言うレベルです。すんまそん。
ググっても日本語情報ほぼ出てこないなー。
英語読むのつらみ。
color.org/iccmax/index.xalter

TypeKitのほうは大分ユルユルなんだな。本家とこんなに誓ってて大丈夫なんかね。

福丼@DTP鯖 さんがブースト

Typekitの本当の凄さは、本家とはライセンス(許諾範囲)が異なることかな。

……DTP勢の詳しい人を呼んでこないと説明できないけどw

うちのが大分古くて怪しい感じになってたので、Amazonプライムデーセールに入ってた国内正規品の方のi1 Display Proをここぞとばかりにポチッとな。キャリブレータ欲しい人はチャンス。とは言え、それでも並行輸入品の方が安いんだよなぁ。
amzn.to/2zJCWAH

デザイナーさん向け片手(左手専用?)キーボードだそうな。キー配列が特殊すぎだなぁ。ぐりぐりだけ欲しい。

"Delux Designer - The Perfect Assistant for Designers by Delux" dkdelux.com

グレースケールのアンチエイリアスになってる? そもそもRetinaになってからはあまりアンチエイリアスの意味は無いのかな。

Nikが復活しましたよと。
今ならリリース記念で8,988円が4,998円になるプロモ中。Googleが買収後無償化して1年程度でさくっと開発打ち切りやがったのをDxOが救出。今の所、何か目新しい機能追加があるわけでは無さそうだけど、無事にリリースされたことを喜びたい。今後のサポートに期待してポチッとな。
"Homepage - Nik Collection by DxO" nikcollection.dxo.com/ja/

地理情報開発のPlugXシリーズのCC2018対応アップデータがこそっとリリースされてた。対応がそもそも遅いし、4週間も前なのにFacebookのコメントでしか掲載されていないのはなぜ??何はともあれ、これでCC2018が使える。
chiri.com/plugx_updates_forCC2

あ、キャリブレーター内蔵してるのか。それにしても高いけども。

もっと見る
DTP-Mstdn.jp

DTP-Mstdn.jpは、DTP・デザイン・印刷に関わる人々のためのMastodonインスタンスです。特定分野の専門インスタンスですので、日々のつぶやき、耳寄りな情報の共有、ディスカッション、質問とその回答、役立つスクリプトなど、他では投稿しづらい内容も、思う存分トゥートしましょう!