もっと見る

キャレットが入っている行だけ選択(段落末尾の場合は改行文字を除外して選択)し、もう一度実行するとその行を含む段落を選択するというもの。
配布しているスクリプトでは複数の段落には対応していなかったのですが、いま開発しているものは複数の段落にまたがって選択した状態でスクリプトを実行すると、またがっているすべての段落の先頭から末尾(やっぱり改行文字を除外)まで選択する形に変更中。

試しに、以下で配布していただいているスクリプトの改良版を開発中です。
dtp-transit.jp/adobe/indesign/

VSCodeで利用できる様々なプラグイン、そしてVSCode自体の機能(ユーザースニペットの便利さたるや!)それぞれが開発上のストレスを激減してくれている。
Lintによる簡易的なコードレビュー、標準でターミナルが実行できる、などなど、VSCodeで開発する利点は枚挙に暇がないです。

Brackets?なにそれ?美味しいの?

ES3の古臭いJavaScriptにとらわれず、ES2015を主体とした新しいJavaScriptでも開発できるし、VSCodeというモダンなIDEを利用して開発できる。今まで大きなストレスになっていた2つが解消される意義は大きい。

ExtendScript Toolkitの開発終了に伴い、VSCodeでTypescriptを利用しながら開発していく練習をしているのだけど、Typescriptからトランスパイルしてスクリプトを生成してしまおうって考えた人天才だと思う

会社の外壁工事で室内に轟音が響いている(外壁タイルを破砕するため駆体にドリルを突っ込んでいる音)のだけど、内装工事の現場監督時代に培ったのかまったく意に介さず仕事ができるので、人間どこで身につけたものがどこで役に立つか、まったくわからないなぁと。
一方、同僚たちはみんな耳栓して仕事してるw

@baptize @noellabo 尾花先生肝いりの生徒さんで、尾花先生にも感謝しつつ、本人の熱意が冷めないよう工夫しながら教育しております^^;;

@noellabo 新人ですけど勉強熱心で頭の回転早くて、こっちが面食らうことがあるくらいです^^;;
まだ若いのですがDTP黎明期の知識やOS関係、文字沼、フォント沼まで造詣があって僕が太刀打ちできるのは実務とスクリプトくらいですねw

先日、部下の新人くんに小さな小さなスクリプトをあげたのだけど、それが今日、ひとつ機能を付け足してみました、見てくださいと言ってきた。
コードを見ても何ら問題なくて、吸収力、洞察力、ぐぐり力、どれを取っても素晴らしい子だなぁと。。。

寒気やばいのに明日早朝会議なので死ねる(会議の書記なのです)

プロトタイプ拡張がうまくいかないなーと思ったら動作対象がESTKでごめんってなった

しかも何がひどいって、とりあえず文字組み作ったらデザインチームに渡して、改めてデザインしてもらうってこと。赤字の修正と流し替えだけうちでやるんですよ…

というわけで支給されたPDFから文字組みアキ量設定を組み立てるという古文書解読みたいなことさせられててつらい

「見本組お願いします。今回の増刊号は、通常号(他社)に揃えて本文の組版設定踏襲してください」
「通常号のネイティブデータもらえるんですよね?」
「えーと、我々はいつもプリンタで見ているのでよく分からなくて。聞いてみますね」
「よろしくお願いします」

「データ送ります」
「どれどれ…PDFしかないですけど?(PDFのプロパティを確認する」

MCスマートじゃねぇか!!!!

CEP Extentionについて少しインプットした。

難しいけど、コンピューターの基礎知識だから営業とかデザイナーと言わず情報リテラシーとしてしっておいて欲しいな…

社内でトラブルがあって、DTP Zipperの紹介などさせていただいた。
tama-san.com/dtp-zipper-1-0-0/

QxからInDesignに変換作業しているんだけど、Ai 8とか10で作られたファイルをCS以上にバージョンアップすると一部の文字が化けたり消えたりするんですよ。久しぶりに83pvとか思い出しましたw
monokanoさん、ほんとうにありがとうございます。
tama-san.com/mojibake_old_illu

この「右も左もわからない状態」をしかと覚えておこう。ここからが始まりなのだ。

もっと見る
DTP-Mstdn.jp

DTP-Mstdn.jpは、DTP・デザイン・印刷に関わる人々のためのMastodonインスタンスです。特定分野の専門インスタンスですので、日々のつぶやき、耳寄りな情報の共有、ディスカッション、質問とその回答、役立つスクリプトなど、他では投稿しづらい内容も、思う存分トゥートしましょう!