@hanage999 @noellabo @Achi
MacJPerlよかったですよねー。単体実行アプリで配布できたし。そこからUI付けたくてRealBasic→Xojoの流れで今に至ります。

@assause @noellabo ほんとだーChromeで発症する。文字コードは合成済み文字なのに、グリフの方が分解しちゃってるね。原因はフォント自体ではなくて、Googleがなんかやっちゃってるんだと思う。

ものかの さんがブースト

FediverseにおられますDTP系のみなさまへ。

DTP専用プレーンテキストエディタ『浮紙8』が公開されました。
tama-san.com/ukigami/
※ macOS用です

組版のプロであるものかのさん @monokano が作られているDTPに専門特化したツール。皆様のお役に立つこと請け合いです。ぜひお試し下さい。

今回、ベータ版から慎重にスタートということで、DTP-Discourse.jpの方にフィードバック用のトピックを作成してあります。こちらもぜひご利用ください。
dtp-discourse.jp/t/topic/168

@noellabo そっか、その手があったか-。さすがです。

モリサワの morisawa.co.jp/culture/diction なんかもひどいよね。テキストエンコーディングとグリフへのマッピングの両方とも「エンコーディング」って書いてるからもう意味不明な説明になっちゃってる。

@bunkyokumihan 「フォントのエンコーディング」が何を指しているのか不明ですが、そこは関係ないと思います。単純に、.notdefグリフは「その文字がそのフォントにない時に表示されるグリフ」というだけです。

ものかの さんがブースト

のえる師匠がAdobeフォーラムでキレキレでござる。

@noellabo 来年リリースが2018.5とかになったりして。

ものかの さんがブースト
ものかの さんがブースト
ものかの さんがブースト
ものかの さんがブースト

@mochi たぶん欧文コンポーザーにしているせいでしょう。

もっと見る
DTP-Mstdn.jp

DTP-Mstdn.jpは、DTP・デザイン・印刷に関わる人々のためのMastodonインスタンスです。特定分野の専門インスタンスですので、日々のつぶやき、耳寄りな情報の共有、ディスカッション、質問とその回答、役立つスクリプトなど、他では投稿しづらい内容も、思う存分トゥートしましょう!