ふー、今日も頑張ったので、もうおしまい。帰るよ! #dtp
DTP-Mstdn.jpは、Mastodon v3.0.0rc1のリリース直後ぐらいにアップデートが完了しております。
で、wasabi(オブジェクトストレージ・画像を預けているサーバ)のwestからeastへの移行はほぼ完了しました(プレビューカードだけ残ってる)。
今後、双方をアクティブにした運用に移行する予定ですが、ひとまず画像が正常に表示されるようになったと思いますので、一区切りとします。 #dtp
wasabiのus-west-1リージョンがずっとご機嫌斜めなので、ひとまずオブジェクトストレージをus-east-1リージョンに移しました。
しばらく画像がちゃんと表示されなかったりするかと思いますが、そのうち復帰するのでお待ちください。 #dtp
fedibird.com という、ローカルタイムラインのない、Mastodon本家のmasterに追従しつつ、独自の機能で新しい使い方を提案するサーバを運用しています。多機能な、お一人様サーバのような使い方ができます。興味のある人は遊びに来て下さい。 #fedibird
で、私が運営するもうひとつのサーバである DTP-Mstdn.jp の管理者であるこのアカウントですが、以前はこちらでMastodon関連の情報を投稿することが多かったのですが、Fedibirdの開始に伴い、 @noellabo にその役割を移しました。
Mastodon v3.0のリリース間近なタイミングですので、色々と行き交う情報が増えると思います。Mastodon関連情報を期待してフォローしてくれていた人は、 @noellabo の方のフォローをお願いします。 #dtp
そろそろMastodon v3.0.0rc1が出るんですが、DTP-Mstdn.jpの皆さんは大体いつもmasterを使っているので、基本的に全ての機能が導入済みです。
また #fedibird の独自機能もマージされているので、色々と謎の機能が追加されています。ローカルタイムラインの扱い以外はほぼ一緒なので、こちらをご覧ください。
https://scrapbox.io/fedibird-guide/Fedibird%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%81%A8%E6%A9%9F%E8%83%BD #dtp
#〜テスト #dtp
日本のユーザーが、たまにしか日本語の投稿が表示されない、英語ばかりで会話されているフォーラムに投稿しようと思うものなのか?
また、書き込むと概ね英語で返信がつくことになるけど、期待している回答が得られるのか?
この中から、誰かの過去の事例を探せるのか?
自分を受け入れてくれるコミュニティだと感じられるのか?
ここに情報集約していきましょう、と我々は誘導して良いのか?
使い勝手はともかく、どう考えたらよいのかよくわからぬ……。
----
#AdobeSupportCommunity はここね。
https://community.adobe.com/ #dtp
情報の量と質としては、全世界のフォーラムが統合されて一堂に会しているのは強いね。日本だけの情報では弱かった。ポジティブに言うとそのへんかなぁ。 #AdobeSupportCommunity #dtp
最近モニタ壊れてる人を2名も見かけているので、自分のもいつか壊れるって覚悟を新たにしている。 #dtp
えーとですね、Adobeコミュニティフォーラムっていうのがあるんですよ。主にユーザーが集まって、Adobeのスタッフも参加するんですけど、質問したり回答したりして、知見を集めて問題解決するっていう。
これが数日前に突然リニューアルして、Adobe Support Communityっていうのになったんですけど、これがまぁ、色々アレでして。
これまでローカライズされた国別のフォーラムがあって、日本のスタッフと回答者が集まって、日本語でいろいろ積み上げてきたんですが、グローバルに統合されてしまって、カオスな感じになってます。これが変化としては一番インパクトあるところ。
使い勝手についてもいろいろあるんですが、まぁいろいろ大変です(現在進行形)。 #dtp
どう付き合っていけば良いのかよくわからん……(新フォーラム) #dtp
やる気を家に置いてきてしまったので、帰ったら本気出す #dtp
いまTwitterみにいくと、アレな投稿たちを見てしまいそうで……我慢我慢。 #dtp
てすてす #dtp
22年前に作ったデータから再版というお仕事。Illustrator 5.0Jで作った奴。何が困るって、文字が化けるのだ。 #dtp
DTPの勉強会(東京)第32回、もうキャンセル待ち状態だそうですよ……。(キャンセルする人居るので、チャンスはある。たまーに枠を拡大することもあるし)
----
http://dtpstudy.blog51.fc2.com/blog-entry-126.html
※9月3日8時50分頃、お申し込みが定員に達しましたので、以降のお申し込みはキャンセル待ちとさせていただきます。 #dtp
なお、DTPの勉強会、懇親会お薦めです。初めて来ました!っていうビギナーから、講師クラスのベテランまで、名刺交換したり話し込んだりできるし、あるいは話を聞いているだけで楽しいです。 #dtp
DTPの勉強会(東京)第32回の参加申込、受付開始したよ!
http://dtpstudy.blog51.fc2.com/blog-entry-126.html
とても良い勉強会なので、興味のある人は是非参加してくださいませ! 私は行く!!
開催概要
http://dtpstudy.blog51.fc2.com/blog-entry-125.html
(以下抜粋)
【セッション・1】(45分×2)
まだまだ広がるイラレの世界! アピアランス技の作り方
【セッション・2】(60分)
デザインをより効果的に活かす!デザインの下ごしらえとしての「マーケティング」
【セッション・3】(60分)
Essential for Web Design − 現代ウェブデザインの必須
【懇親会】
勉強会終了後、近くの居酒屋にて開催します。
時間:19時〜22時(3時間・飲み放題)
#dtp
私も技術や知識は伝えるものだと思っていて、何でも教えているよ。
同業者にもメーカーや販社にもメディアにも、知りうる限りのことは伝えている。それでも全部は伝えきれないし、相手が再現したり、発展させられるとは限らないので、モノにしてくれたら最高に嬉しいよね。私が自分で扱うより上手に活用してくれたら、人生、大勝利というモノです。 #dtp
DTP・デザイン・印刷のテーマサーバ DTP-Mstdn.jpやってます。
#Illustrator #スクリーン印刷 #インクジェット #カラーマネジメント #運営
#searchable_by_all_users