もっと見る

DTP-Mstdn.jpに、 を使用するテーマを追加しました。添付画像のように、ユーザー設定から利用を選択できます。

は、投稿者の所属インスタンスをわかりやすく表示する機能を追加するCSSによるカスタマイズです。

詳しくは下記をご覧下さい。
github.com/weepjp/InstanceTick

鯖缶勢向けに、v2.7.1の本体コードにテーマを追加した際のcommitを置いておきます。テーマ追加する方法の参考にどうぞ。
github.com/noellabo/mastodon/c

オイゲンさんがハッシュタグに力を入れている件、具体的にはまずこれです。

ユーザー自身で、注目しているハッシュタグを10個まで、設定ページからエントリーすることができます。(候補が提案されているのが親切ですね!)

そうすると、公開のプロフィールページに設定したハッシュタグのボタンが表示されるようになって、絞り込み表示ができます!

画像は、私のプロファイルページで、 に絞り込んで表示した実例です。
dtp-mstdn.jp/@noellabo/tagged/

私のプロフィールに表示されているハッシュタグも、わりとイカした実例だと思いますが、他にも上手な使い方があるかと思います。

たとえば作品発表している人なら、自作品につけているタグを掲載したら、かなり便利だと思いませんか?

Pleromaを(手動で)ハッシュタグリレーに参加させた状態です。リレーから受信できています。

送信も個人参加で実現できています。サーバ単位での参加は、Pleroma側の実装を確認中です。

まだ細かな部分では問題含みなので、解決に取り組んでいます。

とりあえず、技術的には可能、ということをお伝えしておきます。

なんかぽむさんの時空を超えたトゥート、やはり延々送られてきているっぽい。 @nippon のヤツ。なんだろうこれ。

すでに受領済みのサーバでは再表示されないのでわからないけど、リレーに参加した直後のサーバだとこんな感じに……。

Mastodonのスタートメニュー「見つける」には、

・ローカルタイムライン
・連合タイムライン
・プロファイルディレクトリ

がリストされています。

これらはどれも、新しいユーザーを「見つける」ための機能です。

ローカルタイムラインは、同じサーバを利用しているユーザーの公開投稿を時系列順に見ることができます。

連合タイムラインは、Fediverse*を利用しているユーザーの公開投稿を時系列順に見ることができます。

プロファイルディレクトリは、興味のある分野をタグで表明し、交流を求めて登録しているユーザーを、最近活動した順で見つけることができます。

興味のあるユーザーをみつけてお気に入りしたり、話しかけたり、フォローしてみてください。

フォローすることで、フォローしたユーザーの投稿が、あなた専用のホームタイムラインに表示されるようになります。

お気に入りのホームの構築が、Mastodonを最高に楽しむ秘訣です!

* Fediverse = MastodonやPleromaなどのサービスが相互接続され、一つのネットワークとして機能している世界のこと。

Mastodon、フィルター機能も優秀なので使ってみてね。

たとえば、 というタグが付いているトゥートを隠したり非表示にするには、こんな感じに設定します。

最初は隠してみて、フィルターの効果が確認できたら、非表示にすると良いと思います。

ネタバレ回避用などで、一週間だけキーワードでフィルターして、自動的に解除されるようなものも設定できます。

タグタイムライン表示速度ですが、よわよわのaruba鯖でこのぐらいの表示速度です。(DTP-Mstdn.jpだとこの倍ぐらい速い)

1 CPU / 1GB / 20GB とかっていうミニマムなサーバです。CloudFlareは通している(キャッシュされている)。

PostgreSQLは10.6。Redis 4.0.9。最新master追従で、改造点はexplorerの表示条件緩和(10 followers --> 1 follower)だけ。pgBouncerは利用していない。

504が出るとかだと、激しくクエリが遅いのかもしれませんね。解明されるといいんですが……。

おみくじアップしとこう。

末吉だったけど、内容は悪くない。

此のみくじにあう人は稲荷の神を信心すべし。

特に画像を載せたところで美味しそうには見えませんが、いつも初詣の際に屋台で買う甘酒です。

寒空に、甘酒がとても美味しい。

【DTP-Mstdn.jp】
masterがRuby 2.6.0を使うようになったのに合わせて、2.6.0から使用可能になったJITを有効にした運用をテストしています。

/etc/systemd/system/mastodon-web.service と /etc/systemd/system/mastodon-sidekiq.service に以下のようなオプション書いておくと、journalctlでJITが走っているの確認できて楽しい感じです。

Environment="RUBYOPT=--jit-verbose=1"

ただし、現状ではrailsがJITを有効利用できるような作りになっていないなど、まだまだ効果が望める状況ではないようですので、その点はご承知おき下さい。安易に有効にしない方がいいと思います。

心拍数とか睡眠の監視って、今は活動量計とか身につけておくと簡単にできるので、みんなやるといいよ。

私はAppleWatchと、そのへんをわかりやすく見せてくれるアプリを使ってる。

こんな感じ。

心拍数は、コミケ2日目(一般参加)にりんかい線の国際展示場駅について(10:56)、東ホールに入った(11:41)あたりのもの。

睡眠は、コミケ後に他の用事を片付けて、帰宅後に力尽きていた様子。なお、翌日も3日目に一般参加している。6:30に一度目覚めて、一時間ばかり何かやったあと二度寝している様子が記録されている。

これよね、8153。マトモに動いているかどうか検証できないですが、毎日、普通に使ってますねー。

昨日コミケ会場で食べた牛串。わりとちゃんと美味しい。

もっと見る

のえる :cava_red: DTP鯖管 によるおすすめ:

DTP-Mstdn.jp

DTP-Mstdn.jpは、DTP・デザイン・印刷に関わる人々のためのMastodonインスタンスです。特定分野の専門インスタンスですので、日々のつぶやき、耳寄りな情報の共有、ディスカッション、質問とその回答、役立つスクリプトなど、他では投稿しづらい内容も、思う存分トゥートしましょう!