もっと見る

さて、もじゃになりましたが、メチャクチャ見た目が変わりますね、文字のレンダリング。

他はこれから確認という感じです。

もじゃ、帰宅してねむくなったら更新かけよう。

まだ新しいXsとか入手してないから自分で確認できないけど、カラー表示の仕組みに変化があるのは確かよね。あとでちゃんと調べよう。
news.livedoor.com/article/deta

ユーザーのメディア一覧に、お気に入りボタンとブーストボタンをつけてみる試み。ちと微妙。

動くけど、いまのところ、DTP-Mstdn.jpのユーザーじゃないと試せない。

@unarist さんのつぶやきから着想。
QT: mstdn.maud.io/@unarist/1007720

unarist  
ユーザーのメディア一覧、普通のTLみたいに出してくれた方が星投げやすくていいんだがなあ


DTP・印刷勢が集っているっていうのが特徴なだけで、実は誰でもOKなインスタンスです。

今も余裕あるし、50人でも100人でも、増えたら増えたなりの対応ができるので、お気軽にどぞ!

リレーを通じて大変ニッチなインスタンスと出会えたのでピックアップ。

manhole.club
マンホールふたが好きな人のためのマストドンインスタンス マンホドン です。

これ、私がこのあいだ草加に行った時(実際には草加駅から八潮に行った)撮ったマンホールの蓋だけど、味があっていいよね。あと、埼玉勢なので、川口の鋳物をひいきしてしまう。 @shunnag

dtp-mstdn.jp/@noellabo/1007050

apiでインスタンスの情報とれるんだけど、descriptionが絶望的に使いづらい。サイトの詳細説明じゃなくてトップページに起きたいコンテンツが入ってて、新規登録ボタンとか動画とかスクリプトとか、たいへんカオス。

ここから自分もちゃんと説明できないんだけど、sRGB v4プロファイルを使ったv4ワークフローって、PCSに中間ガモット形状(PRMG)を定義して、A2B0(知覚的)の際にも色域圧縮とか最適化するよ!って取り組みなので、B2A0だけで色域圧縮するv2と比べてどうよ、ってことを議論しないと意味がないのよね。

PRMG = Perceptual Reference Medium Gamut

というわけで、こっちの資料をみてもらった方がいいと思います……。
color.org/events/prague/8.Gree

スレッドを表示

PCSもL*a*b*やXYZで可視領域全てって感じで、適度な形状の定義がない。

Labモードで画像補正すると、色域の外周形状が無いので、時に無意味な領域に値を広げちゃってモニタしながら作業できないし、出来上がった画像を色域圧縮しなくてはいけなくて、ここでムリが生じると劣化してしまうという本末転倒なことになる。(だからProPhoto RGBの方が使い勝手がいい)

スレッドを表示

ICCプロファイルというか、現実の色域変換を行うにあたって、色域の外周の形状って大事だよね、という話があります。

拡張色空間を数学的に定義すると、そもそも可視領域にない値が定義できたり、再現できるデバイスが存在しない値になったりして、無意味な領域がでてくる。

そのままで、例えばPhotoshopのようなソフトで彩度をあげる操作をすると、カラー値が見えない領域に行っちゃって、現実世界で表示できなくなる。

そこで、実際に使える領域は別に定義して運用しなくちゃね、ということになります。

まずはこれ。

なお、英語力はまったく進化していないので、Google翻訳に全面的に頼りながらやってます。

ヘンな言い回しの英語にならないように原文を書き直したりして、何度かやってるとだんだんわかってくるっていうかw

(英語の成績がダメ過ぎて高校の卒業が危うかった / 英語の先生が家庭の事情で学期の途中で離脱したためうやむやになって逃げ切った)

スレッドを表示

Fediverse凄いなと思うのは、国外の人と繋がってコミュニケーションとりたいな、と(自分に)思わせたところかな。

英語でやり取りしているところにissueやプルリクエスト投げたくなったり、Webサービスとかアプリ作るのに多言語対応を真っ先に考えるようになったり。

いま、久々にhtml書こうとして、あれこれどうやって多言語対応すればいいんだ?とかなっててビックリしてる。前提が以前と変わってしまっている。なんだこりゃ。

だけど、どういうワケだか、ウソは人から求められる。

本当のことを言って欲しい、などといいながらウソの答えが求められていることもある。

ウソで状況が固められて、それを追認しなければならないこともある。

自分のためには正直でいた方がいい。でも、誰かのために、そのウソが必要なのだ。

さて、どうするか。

スレッドを表示

ウソをつくのは本当に難しい。その場で見抜かれるかもしれないし、そうでなくても、いつかばれるのだ。

私はウソをついていることを知っているし、いつばれるかわからないので、常に警戒せねばならない。心の安まる時が無い。

私はそんなに器用な人間ではない。正直に生きること以外、考えたくも無い。

頭の良い方の話は本当に面白い。あまりに面白いのでうっかり感化されてしまうが、うっすら何かおかしいと感じることがあり、あとから振り返るとその違和感の方が正しい。

あれ、なんかおかしくね? というかすかな違和感を大事にしていきたい。

あれこれ試行錯誤しているうちに、結局自前Gitlabたててしまった。

いろんなモノ動かして構成されてるので、よろず鯖に共存させるためDockerにて。

Githubを避けたいワケではないので、そのまま使い続ける。自前Gitlabの方は雑モノ用。

これについて誰か何か知ってる? @monokano @assause
QT: ykzts.technology/@ykzts/100733

山岸和利  
Google FontsのNoto Sans JPの不具合ですが、添付した画像のように結構目立つ形で表れます。該当するグリフというのは「じ」と「ぼ」の二つに加えて「ゔ」という日本語の文ではまず出ないものが該当します。 「じ」と「ぼ」も句読点の直前に使われることは稀だとは思います。もしこの不具合...

かわいい看板娘のトコで気がついたけど、ツキギさんのついったーさんが最強と思う。(個人の見解です)

「あー、もうどうしてそんな頼んでもいない機能を追加するの!!」とか「やめてくれー!」という叫びが書いてあるのに、たまらなく愛おしい。(個人の見解です)

ちょっと勝負にならないので、ここで張り合うのはやめた方がいいと思う。(個人の見解です)
QT: misskey.xyz/notes/5b9d4f646493

もっと見る

のえる :cava_red: DTP鯖管 によるおすすめ:

DTP-Mstdn.jp

DTP-Mstdn.jpは、DTP・デザイン・印刷に関わる人々のためのMastodonインスタンスです。特定分野の専門インスタンスですので、日々のつぶやき、耳寄りな情報の共有、ディスカッション、質問とその回答、役立つスクリプトなど、他では投稿しづらい内容も、思う存分トゥートしましょう!