それはそれとして、やっぱり新規ユーザーのデフォルト、シングルカラムの方がいいかな……どうかな……
そもそも最初に表示されるコンテンツ、何がいいのかな……。 #mastodev
(PCで)シングルカラムを常用する場合の変化として、ホームしか見てない(ローカルしかみてない、リストしかみてない、など)という状況が産まれやすいってのはあるなぁ。
スマートフォン用クライアントも基本的にそうなんだけど、そうなりにくいのは、切り替えるためのボタンが指の近くに常時あって、そういう切り替え操作に馴染んでいるというのがあるかもしれない。 #mastodev
Mastodonにシングルカラムの表示モードが追加される見込みです。
画面の幅に応じてレイアウトが変化します(レスポンシブ)。
従来のレイアウトをadvanced web interfaceと呼んでいることから、simple web interfaceといった呼び方になるのかもしれません。
現在、mastodon.socialで試せるようになっており、おそらくこのイメージで確定するのではないかと思います(推測です)。
表示の切り替えは、ユーザー設定の中に『Enable advanced web interface』という項目があり、それがデフォルトで有効になっていますので、これをオフにします。
私の管理鯖では、DTP鯖、FediBot鯖で動作を確認できるようにしてありますので、アカウントのある方はお試し下さい。
個人的な感触としては、非常に使いやすいです。
こちらをデフォルトにした方がいいかもしれませんね。
また、リストを展開表示して欲しい! とお願いしたら実現してくれたので、従来のマルチカラムの時より格段に便利になりました。やったね! #mastodev
なお、現在のsimple layoutはこのような感じになっています。
いつものマルチカラムではなく、新たにシングルカラムのデザインが開発されております。
まだまだWIP(Work In Progress)ですので、もっとブラッシュアップされていくでしょう。
楽しみですね! #mastodev
いろいろあって、あらためてEugenさんが書いたリッチテキスト対応のコード(まだ制作中)ですが、
* 従来は、HTML要素としては下記の4つのタグのみ受け入れていた
p br span a
* あらたに、7つのタグを受け入れる
em i strong b code del s
* その上で、Mastodonから強調とコードの投稿を許可する
というような内容になっています。
`*強調1*` *強調1*
`**強調2**` **強調2**
`` `コード` `` `コード`
(将来のMastodon、Pleromaでしか見えません。添付画像参照)
コードは、アカウントやハッシュタグの記述をリンクに変換せずに記述できます(発信元での変換の抑制なので、従来バージョン向けにも有用です)
実例:
`@relayctl@dtp-mstdn.jp join` を投稿すると、リレーに個人参加できます。
`@relayctl@dtp-mstdn.jp subscribe #リレーの話` を投稿すると、`#リレーの話`タグ付き投稿を購読できます。(あらかじめ`@relay@dtp-mstdn.jp`をフォローしておく必要があります) #mastodev
joinmastodon.org(Mastodonの本家サイト)には、その名の通り、Mastodonサーバに登録しよう!という入口の役割があるのですが、
この度、サーバーピッカー(紹介+リンク)がリニューアルされた模様です。一度、見ておくといいですよ。
https://joinmastodon.org/
で、ここからが重要なんですが、今回、ここに登録・紹介するサーバーの掲載基準(ガイドライン)が明確化されています。
利用者が安心して利用できるよう、以下のことを約束します、という宣言になります。
https://joinmastodon.org/covenant
ざっくり言うと、差別からの解放、毎日のバックアップ、複数人の管理者、閉鎖3ヶ月前の予告です。
良いガイドラインですね。
サーバー管理者がjoinmastodon.orgのサーバーピッカーに掲載してもらうには、自分のサーバーがこの要件を満たしていることを伝えるため、メールを送信することが必要です。 #mastodon #mastodev
Mastodon、時々ロードマップを覗くと面白いですよ。v3.0に向けて、どういうことをやろうとしているか、というオフィシャル情報です。
https://github.com/tootsuite/mastodon/projects/9
Remove OStatus-related code
なんといっても、OStatusに関連するコードを廃止するよ、というのが大きいでしょう。
Show remote users on profile directory
プロファイルディレクトリにリモートユーザーを表示できるようにするみたいですね。
現在は、所属サーバのユーザーについてのみ掲載されているディレクトリですが、なんらかの方法でリモートユーザーの表示を行うことになりそうです。
ディレクトリは、自ら掲載を望んだユーザーのみが掲載されていて、また感心のある分野をハッシュタグで明示するようになっています。
フォローやリアクションを歓迎している同好の士を見つけられる仕組みですので、うまく機能するようになるといいですね。
この問題は、まぁリッチテキストを受け入れてもいいし、どう決着つけてもいいんだけども。
ActivityPubでやり取りするサーバ同士は、良くも悪くも対等な存在だし、お前んとこウチに合わせろよって話は今後いくらでも出てくるのよね。
Mastodonも中心はもちろんEugenさんだけど、コントリビューターの皆で作り上げているプロダクトで、それぞれの意見も尊重される。
流れの中で言っている人がいたと思うけど、何をして、何をしないのか、何故そういう選択をしたのか、というデザインポリシーとその具体的なガイドラインを明示していかないと、大変だよね。
これだけはEugenさんの専決事項でいけると思うし。 #mastodev
この際だから、私も言いたいこと書いてきちゃったよw
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/10629
ある程度成り行きに任せるしかないだろうと思ってるけど、どんどんなし崩しに拡大していくのって、あまり良いことじゃないと思う。
独自性を守りながら、互換性を維持していく折衷案を考えられるといいね。 #mastodev
細かい不具合、どんどんプルリクしていった方がいいなぁ。何世代も直ってないヤツ、結構あるもんあんぁ。 #mastodev
Dockerも試してみた。問題なさそう。
.env.productionにハッシュタグと、その内部IDを記述、
DEFAULT_HASHTAG=hoge
DEFAULT_HASHTAG_ID=1
Dockerのビルド時に、ハッシュタグを指定
docker-compose build --build-arg DEFAULT_HASHTAG=hoge
って感じだね。
IDは、こうやって取得。
docker-compose exec web rails runner 'p(Tag.find_by(name: "hoge"))'
まるっきり新規に立ち上げる場合は、ID=1にしておいて、初めての投稿にハッシュタグをつけてやればいい。自動的に1が採番されるので。 #mastodev
まぁ、時間とれ次第、実装込みで提案しよう。 #mastodev
未収載がハッシュタグTLにのればいいってのは違うと思うんだよね。
逆に、ハッシュタグTLを回避する公開のタグ付き投稿ができなくなっちゃうので。 #mastodev
【デフォルトタグTL勢向け】
デフォルトタグ TL 機能 v2.8.0 対応
https://github.com/noellabo/mastodon/commit/0272afee91bb0743915256e57176f16da4d4a741
BOSSの作成したデフォルトタグTLのコードをv2.8.0対応させたものです。
ただし、Docker対応の部分はBOSSのDockerイメージに依存している部分があったのと、本家がまったく別物になってしまっているので、そのための対応をバッサリ切り捨てています。
変更が必要な場所がわかる方は、フィードバック頂けると助かります。
適用は以下の手順で。
git remote add noellabo git@github.com:noellabo/mastodon.git
git fetch noellabo
git cherry-pick 1e3711a211cd8e21c74269312449714c7eac01f7
【新規向け】基本的なことはBOSSのブログを参照してください。
https://blog.theboss.tech/2018/02/03/federated-local-timeline/
https://blog.theboss.tech/2018/10/12/mastodon-v2.5.2-feature-default-hashtag-timeline/ #mastodev
適当にjsonにキーを増やしてしまえればいいんだけど、新しい語彙を増やすのは慎重になるので、わりと難しい。JSON-LDの世界。 #mastodev
こっちも完了。
正規表現から一文字削除するだけなんだけど、勘違いしてだいぶやらかしたw
https://github.com/tootsuite/mastodon/commit/a4d5e153271b58b5f3fc86a6205fad5236aaf039 #mastodev
やっぱインスタンスアクター必要だよね、っていうissue。
https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/10453
ThibGさんの立てたissueなので、実装もガンガン進んでいる。
現状、サーバ毎にユーザーや管理者のアカウントはあるけど、サーバを代表してアクションしたり、受け取ったりするための専用のアカウントはないし、それが特別なモノであることを判別する仕組みもない。
たとえば、pub-relay(Mastodonの公式リレー)は、relayという特別なアクターが生えている。
対するMastodonは、リレーに接続する際に必要になる代表アクターも、当初は生きているアカウントを適当に選んで使っていた。今はcontactを優先するんだったかな。(まぁshared_inboxを通知するので誰のアクターを使ってもかまわないんですが)
聞いた話によると、Misskeyではフォローしていないユーザーをリストに追加できるそうだが、これはサーバの代表アカウントがフォローしてまわしている、とのこと。そういう仕組みも可能になるよね。 #mastodev
Mastodon鯖缶向け情報ですが、tootctl accounts resetという機能を本家に提案しました。
管理者が、任意のローカルユーザーの、フォローとフォロワーをリセットできます。
大量フォローインポートがあって、サーバの負荷的に許容できないが、ユーザーアカウントを停止すべき要件は満たしていない、などの場合に重宝します。
また、全然アクセスしてこないユーザーのフォローも、考えてみれば凄い無駄の極みなので、これをリセットさせてもらう、という使い方もできます。
今はあまり発生しないと思いますが、サーバのポリシーに反する、何らかのフォロワー数稼ぎ手法で肥大させたフォロワーをリセットすることもできます。
採用されるかどうかはわかりませんが、cherry-pickして使うことは可能です。
詳しくはこちらをご覧下さい。
https://forum.fedeloper.jp/t/topic/67?u=noellabo #mastodev
DTP・デザイン・印刷のテーマサーバ DTP-Mstdn.jpやってます。
#Illustrator #スクリーン印刷 #インクジェット #カラーマネジメント #運営
#searchable_by_all_users