もっと見る
のえる :cava_red: DTP鯖管 さんがブースト

僕の某アプリ誤字から
:kanji_niwatori: のドラゴンクエストと一部で
話題の #星ドラ ですが()
foresdon.jp/@konchie/101919508

そういえばここでプレイしてる人
いるんですかね。いたら
フレなどお願いしたいですが。

:c_huzer02: こんちえ♠DQ10 (@konchie@foresdon.jp)

【Amaroq鳥プテラノ個人的比較】 なお鳥プテラノに「ホームローカル 同時追跡機能」があること前提の 比較アリ ※タグ検索はどちらも向いてる 〔Amaroq〕 ・ホーム追う専アカ向け (メインアカ中の人のPawooな  のでほいそれとローカルは……) ・アドレスクリックできる ・ディレクトリもアドレスわかって  たら所属者一覧も見られる (なお、何のディレクトリの  所属者一覧なのかはわからず) ・かたくなにトゥートをたたま  ないので「誰だこのクソ長い  500字ギリトゥートは!」と  見ると10割僕なので反省できる 〔鳥プテラノ〕 ・foresdonや他RPインスタンス  のように、ローカルを一緒に  追って新しい人を見たり  盛り上がる話題をチェック  したいインスタンス向け ・アドレスクリックはできない ・フォント調整ができてiPadで  見やすいサイズとかになる ・スタイリッシュにトゥートを  たたむので、反省を忘れ  すみやかに長文芸人に戻れる アドレスクリックできるなら 完全乗換もアリな鳥プテラノ。 (Pawooでローカル見ない注意は必須)

foresdon.jp
スレッドを表示

MastodonもFediverseも刻一刻と状況が変化していくので、

「ここも住みづらくなったからどこかに引っ越そう」

と考える人も増えるでしょう。基本的にそれで良いと思います。

Fediverseで面白いのは、開発者や鯖缶がいっぱい居て、

「どんなまちづくりをしたら、住みよい環境が維持できるだろうか」

という方向に努力する人がいることです。

Twitterにはこれがない。まぁ一つの営利企業による提供ですから、こっちで考えてもどうにもならないんですが。

マンガだから、アニメだから、ラノベだから、エロゲだからとか、そういうんじゃないんだ。心を打つというのは……。

カンカンに怒ってる描写が良く出てくるので、絵が浮かぶねw

「でも」とはなんだ!!
「でも」とは!!

Mastodon、Pleroma、Misskeyの開発体制について触れた記事で、参考になるので是非。
QT: 3.distsn.org/objects/387d5103-

🌻 Himawari Prodromou  
再掲「プラグイン機構は活発な開発者のかわりにはならない」 https://hakabahitoyo.wordpress.com/2018/11/23/active-committer-is-better-than-plugin/
のえる :cava_red: DTP鯖管 さんがブースト

逆に言うと、これこそが健全性というヤツで、Mastodonが自分自身で支配力を低下させるように設計しているところが興味深いです。

であればこそ、Mastodonは、Eugenさんの理想のプロダクトとして、皆の意見を聞きつつも、譲らない部分は絶対に譲らない方がいい、と考えています。PleromaもMisskeyもそうです。
dtp-mstdn.jp/@noellabo/1020935

(そして、OpenMastodon、LibreMastodon、とか増えていく流れ)

スレッドを表示

たとえば、DTP鯖は引用機能がついています。

別にこだわっているわけではないのであっさり外しちゃうかもしれませんが、

これ、Eugenさんが、採用しないよって明言しているもので、ある意味、Mastodonのデザインに反しています。

検索範囲を拡大する改造も簡単に可能ですが、これも敢えてMastodonがやらないようにしていることです。

Cage the Mastodon
虐待やハラスメントに対処するための機能の概要
blog.joinmastodon.org/2018/07/

ただし、これが徹底できるのは、せいぜいMastodonのバニラまでで、Fediverseにおいては、互換性を持たせないなど拒否することおと、姿勢を示すことだけで、強制する力はありません。

Fediverseには、先方がその気になればTwitterだって参加できるわけで、誰もそのあり方は規定できないというところがあります。

Mastodonコミュニティという、Fediverseでギリギリ理念を主張できる勢力が、今後どうなっていくのか。

のえる :cava_red: DTP鯖管 さんがブースト

私は、理想の飯テロコミュニティ(?)を体現すべくがんばりますね(???)

joinmastodon.orgの新サーバーピッカーですが、

今回の刷新により、Mastodonのコミュニティの一員として、趣旨に賛同し、安定した運用体制を整えていますよ、というサーバ一覧になります(たぶん)。

なので、別に無理に掲載を目指す必要はなく、各々の考えに従って、メリットがあり趣旨に賛同するなら載せればいいし、メリットがなく賛同できないなら載せなければ良いという感じではないでしょうか。

Mastodonは、TwitterやFacebookのあり方に対する危機感から産まれ、SNSべからずを掲げる、もとより理念ありきのプロダクトです。当然、コミュニティに求めるものはあります。

ついては、あらゆる考え方のサーバーを包括する、フラットなリストにはなり得ないとご理解いただいた方が良いかと思います。

そういったものは、我々が、Fediverseの視点から、Mastodonから離れたところで提供した方が良いと思います。

参考; dtp-mstdn.jp/@noellabo/1021023

MastodonはAGPLでライセンスされるソフトウェアですので、AGPLに従って利用する限りは、どんな使い方をしてもOKです。

それとは別に、連合により繋がる『Mastodonコミュニティ』と呼ぶべきレイヤーがあります。

サーバソフトウェアとしてのMastodonを変更せずに利用した場合、その一員として振る舞うようにデザインされています。

このMastodonコミュニティは、Eugenさんが考える、理想のマイクロブログ・SNSの連合体を体現するもので、Mastodonが生み出され、開発されている一番の目的となるもの。悲願です。

コミュニティはライセンスではないので、従う必要はありません。ソフトウェア上の表記やリンクを変更し、別のあり方を標榜してもOKです。

しかし、Mastodonコミュニティの理念と大きく反する内容であれば軋轢が生まれ、成果物の共有が難しくなることもあります。

当然、温度差はありますので、打ち出す違いは、ケンカしない範囲にとどた方がうまくいくでしょう。

こうしたコミュニティの分裂は度々起こることで、卑近な例ではUNIXの歴史が参考になりますね。

のえる :cava_red: DTP鯖管 さんがブースト

@theoria 俳句を発見しました!
『求めたら 終わってしまう 。次は何』

のえる :cava_red: DTP鯖管 さんがブースト

ドラッグ&ドロップ、それはドラッグをキメて人生をドロップした者の物語ー

今の事態、Adobeの中の人の方がつらいかもしれないね。

₍₍ ◝('ω'◝) ⁾⁾ < ふん
◝( 'ω' )ノ < まん
₍₍ (◟'ω')◟ ⁾⁾ < やるかたない!


ローソンのベーコンチーズバーガーを食べて元気になった!

毎日あけおめしているのだから、明日がクリスマスでもおかしくない(おかしい)
QT: bookwor.ms/@skoji/102099359770

Satoshi Kojima / 小嶋智  
「明日はクリスマスだよ」と確信に満ちた口調ではなす幼児とすれちがった。そうか、クリスマスか…
もっと見る

のえる :cava_red: DTP鯖管 によるおすすめ:

DTP-Mstdn.jp

DTP-Mstdn.jpは、DTP・デザイン・印刷に関わる人々のためのMastodonインスタンスです。特定分野の専門インスタンスですので、日々のつぶやき、耳寄りな情報の共有、ディスカッション、質問とその回答、役立つスクリプトなど、他では投稿しづらい内容も、思う存分トゥートしましょう!