おや、インスタンスリストにバージョンのカラムが増えたぞ。
https://instances.mastodon.xyz/list
ウチは1.3.1の不具合回避でmasterにしちゃってるからか、1.3.xって表記になってる。
@t_fukui こういう風に、先頭にメンションがあってリプライ風に見えるものも、実は単発のトゥートにしていたりします。
ご推察の通り、ローカルタイムライン対策です。
@173210
admins.mstdn.social の方にちょっとCSPの件を投げました。
当インスタンスのマストドン、v1.3.1に更新しました。
v1.3がメインの更新で、v1.3.1はリリース直後の不具合FIXなので、興味のある方はv1.3のリリースノートをどぞ。
https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v1.3
OEmbed対応あたりが特に目新しいかな。
インスタンス管理者のみなさんにお知らせです。
日本マストドンインスタンス管理者連絡会 on Slack
https://j-mial.slack.com/
というのができました。インスタンス管理のノウハウをみんなで共有できたらいいなと思います。
おひとりさまインスタンスでも、これから作る予定の人でも細かいところは問いません。
いま困ってることでも技術系の雑談でも何でもここに投げて話してみませんか?
ご興味のある方は
@admin までDMを。
@noellabo 素敵なインスタンスですね。日々のDTP作業の辛さや楽しさや辛さや辛さなど、DTPオペの空気を共有させてください。作業の合間にお邪魔いたしますのでよろしくお願い致します。
値決めは、言ってしまえば本当は経営者の仕事だと思いますが、まぁそれはおいておいて……。
デザイン費の見積もりにおいて、デザイナー本人が価格提示できない理由となりうる項目をあげてみます。
◇ 自信のなさ・身内への甘え
・実は自己評価が低い
(自信が無い)
・他人により高く評価されたい
(褒めて欲しい)
・「高い!」と言われるのが嫌
(否定されたくない)
◇ 根拠を持っていない
・顧客の総予算や配分を把握していないので適正額の想像がつかない
・世間相場とその成立経緯などを調べたり考えたことがない
・請求したい項目と、その単価・係数を自分の中で決めていない
◇ 利益やコストに関心がない
・値決めは自分の仕事に含まれないと思っている(ので文句を言うだけ)
・成り行きで作業していてコストを考えておらず、そのことに触れられたくない
・お金儲けに嫌悪感を持っていて、考えたくない
現在https://dtp-mstdn.jpは、114名の登録をいただいているようです。ありがとうございます。
マストドンの負荷は、ユーザー数そのものよりも、トゥート数やフォロー・フォロワー数による影響が大きいということです。
他のインスタンスとも通信しますので、マストドン界全体でパフォーマンスを維持する取り組みも必要です。当インスタンスも、足を引っぱらないように、安定運用、パフォーマンス維持、セキュリティなど、責任を持って取り組んでいく所存です。
まぁ、まだまだ全然へーきですので、これからも楽しくやっていきましょう!
まわりのデザイナーだけかもしれないけど。営業が見積りを作ると安い!と文句を言うくせに、じゃあ、幾ら?って聞くと黙ってしまう。なぜ?
デザイン費ってその制作物に対する自身の思いやデザインに対する自分の価値を伝えるチャンスなんだと思うんだけどなぁ〜。@xy
@assause NIFTYあたりを一周目とすると、mixiあたりが二周目、今が三周目ぐらいな感じがしますが、やってることの共通性は高いのに、人が入れ替わってますよね……。
@westantenna にしさんのインスタンス、期待している一人です。
当インスタンス(https://dtp-mstdn.jp)のローカルタイムラインをご覧頂いている方は実感がわくと思いますが、同じ趣味嗜好興味関心の仲間が集まったら、面白くならないわけがない!
そして「多西送信所」周辺の人達は濃くて熱い!
なんとなく勢いに乗じてインスタンスを量産している人もいるようですが、愛が無いというか、魂入ってないようなところが増えても、つまらなくなるだけなんじゃないかな。
@taitai_cute2010 少しずつ独自カラー(方向性という意味でも、配色という意味でも)のインスタンスが増えてきてますが、基本的に同じデザインの画面なので見分けつかないよねぇ。
そして、インスタンスに個性があっても、アプリを通すとまた同一デザインになってしまうという……。
アプリ開発している人に、このもどかしさ、伝わるかな?
@yamo @akatsuki_obana いろんな立場の人と話をしてみたいですが、PDF入稿って全責任を負って「完全版下」を提供するってことで、その「完全」って凄い価値なんだぜ?ってところからスタートしたいですね。
DTP・デザイン・印刷のテーマサーバ DTP-Mstdn.jpやってます。
#Illustrator #スクリーン印刷 #インクジェット #カラーマネジメント #運営
#searchable_by_all_users